アーロンチェアの高さにあう机を相当探した中でやっと見つけた商品

アーロンチェアを一番低くして使うと机が高くなりすぎて、椅子を高くすると足がつかへんねん、だから低くできる新しい机が欲しい
また何を言ってるの??

私自身はアーロンチェアなんて使ってないので、何が納得いってないのかわからないので意味がさっぱりわからなかったのです。
夫もアーロンチェアを使っていますが、何一つ文句もいってません。
一体二人の差は何が違って起こってるんだろう?

どうやら二人の身長差にあったようです。
息子は背があまり高くないので、アーロンチェア(Bサイズ)をそのまま従来の机の高さに合わせて使うと足がつかないのでしんどくなるようです。
ニトリの正座用の椅子を買いましたが、これに足を乗せるとちょっと高かったようで、逆に膝が机の裏についてしんどかったようなのです。

予備校代もかかってるから、机は自分で買うわ
お年玉で買うことになりました。
早速イケアに行きました。
Idasen ikea

カッシーナからニトリ、中古ブランドの電動家具までいろいろ調べたんだけど、机の高さを60cm台にまで可動できる机で電動じゃないやつってイケアの机しかなかった
カッシーナって?超高いところのでしょ

イケアで選んだ机はイドーセン(Idasen)という名前の商品です。120cm×70cmの大きさ、カラーはブラックを選びました。10年保証で自分の座高に合わせてねじ止めするタイプです。価格は29,990円。
電動式もありましたが重量が結構あり、来年一人暮らしをする息子のためにも軽いほうのこちらを選びました。
高さは約67cmにセッティング。
組み立てはねじ止めするのが固いのでちょっと大変でしたが、ちゃんと組み立てることができました。


足がつくわ〜!嬉しい!机もガタつかないから良かった。見た目もいい
やっと落ち着いて勉強できて良かったね〜

コイズミのデスクマットもちょうど良い幅でイケアのイドーセンを置くことが出来ました(アーロンチェアを使うとき、椅子から立ち上がって後ろに引くときちょっとマットからはみ出ます)


コイズミステップアップデスクは一階でパソコン用に使う
1階にステップアップデスクを分解しておろし、すぐ組み立てられたので、

やっぱり日本製ってすごいわ、簡単に組み立てできるしこれ、12年ものだよ〜まだ使える

イケアの机を組み立てるとき、ネジがキツくて最後まで閉まりにくかったり、組み立て終了まで時間がかかりしんどかったのもあって、息子は日本製の机の組み立てやすさを再評価していました。
イドーセンにカウコレプレミアム 折りたたみ集中ブースLをセッティング
イドーせんにカウコレプレミアムの折りたたみ集中ブースLを設置しました。
カウコレプレミアムは上部が折れ曲がりやすく、きっちりと自立させたかったので裏からダンボールを透明ガムテープで貼り合わせてカウコレの両側の角もダンボールと一緒に貼って補強しました。

しっかりと立って良くなりました。

1ヶ月のやるべき事を把握したいのと、内容を忘れやすいから
ホームセンターでホワイトボードを買い、壁にかけて大事なことを書いて使っています(画像は消しています)。
足元はニトリで買った、正座用座椅子を置いています。たまに座椅子に足を乗せて休憩するときに使っているようです。