学習

不安だった子育て
母が遠く離れて住んでいて体も弱かったため息子の育児を頼むことがほとんどできませんでした。
私は小さい頃からある症状で悩んでいて子育てする事にとても不安を抱えていました。
そんな気持ちで育児を始めた私ですが、息子が言葉をなかなか話さなかったことから更に不安な気持ちに・・・。
夫のアドバイスを受けながら子供をちゃんと育てようと思い育児に専念することにしました。
私の不器用な子育てを息子の小さい時から現在までの様子を通して記しています。
やりたい!という子供の気持ちにそのまま添っていった教育方法
新中学2年生になるまで習い事や塾にいかなかった子です。家庭でどんな遊びや勉強をしていたのか、知育玩具や問題集、通信教育等を載せています。
成長するたびにどんどん知識を増やし成績が少しずつ上がっていきました。
中学2年生で塾に入り、優秀な先生方に教わってさらに学力が加速し模試の偏差値も上昇し塾内で一位を取るほどになっていきました。
あれよあれよというまに最難関の灘高に合格、そしてまた頂点の東京大学。
ごく普通に育ててきたつもりですがさらに加速していく息子の様子を忘れてしまわないうちに記録に残そうと思いました。
灘高生の間は塾にいかず家で自学学習をしていました。
2022年の東大受験は理類を受験。理二は最低合格点数をクリアしましたが、息子が希望していた理一にはあともう一歩という状態でした。
現在、駿台大阪校EXコース(東大・京大・大阪大学医学部のみのクラス。選ばれた学生のみ受講できる最難関クラスで駿台大阪校EXコースの東大合格率は例年8割)でとても優秀な先生(本を出版されている先生が数人)から学んでいます。