お店

ディオールフォーエバーフルイドマットの0Nと0CR、フルイドグロウの0Nを比較

ディオールスキン フォーエバーフルイドマットの0N、フルイドグロウの0Nを買って色を比べてみました

巣ごもりママ

パーソナルカラーはブルーベースの私です、参考程度にお読みください

ディオールスキン フォーエバーのファンデが3本に増えてしまった・・・

一番最初はマット0CRを購入、次は「0Nはどうかな?」とマット0Nを買ったのですが東京旅行の際にファンデを持っていくのを忘れてしまい、慌てて都内の三越でグロウ0Nを買いました。

ディオールスキンフォーエバーフルイドマットの0CRと0N、グロウの0N
マットの0CRと0N・グロウの0N

左の0CRは阪急デパートオンラインショップで購入、真ん中のマット0NはAmazonで購入した並行輸入品です(日本語のシールが貼られていない・底に販売店独自のシール)。

フォーエバーフルイドグロウ0N、マット0Nと0CRを上から順に塗っています。

ディオールフルイドグロウ0Nとフルイドマット0Nと0CR

私の場合です〜

巣ごもりママ

グロウ0N、マット0CR、マット0Nのレビュー

グロウ0Nを塗った時は一番顔が明るくなり、ツヤも出ますが数時間経つと白さは抜けて黄色味が残って首の方が白くなり、シミも浮き出てきました。マスクをした状態だとマットよりもファンデは落ちやすくなります(化粧下地との相性もあると思う)。

マット0Nとマット0CRはグロウよりカバー力があるようです。そしてカバー力はマット0Nよりマット0CRの方がやや強いと個人的に思いましたが、赤みもマット0Nよりやや強いかなという感じです。どちらが良いかは好みですね〜。

同じ0Nでもマットよりグロウの方が明るいです。

グロウよりもマットの方がきちんと化粧した感じになりますが、厚塗り感は出ません。

服とファンデーションの色の組み合わせで印象が変わって見えた

マット0CRを塗った時、薄いラベンダー色のパーカーを着ていたのですが、ファンデと服の色が合っていたようで上品な雰囲気が出てとても良い感じになり、表情に柔らかさも出てホワッとした感じになります。

ガッツリなピンク系ファンデを塗ると昭和のオールド感が出やすくなる私ですが、薄いラベンダーを着るとそれが出なかったのでこの0CRに好印象を持ちました。

首の方が白くなりますが、表情が明るくなったので薄いラベンダーカラーを着る時はマット0CRがベストでした。

同じ服を着てグロウ0Nを顔に塗ってみると、顔はマット0CRより白くなったのですが皮膚が薄いような、少し顔色が冷めたような感じに見えました。良く言えば涼しげでクールな感じになります。

マット0Nはグロウ0Nほど透明感はなくシミもほどよく隠れて色味も赤みも黄みも程よい感じで一番自分に合う感じがしました。

ファンデと服の組み合わせって結構影響あるなぁ

巣ごもりママ

私の場合は、着る服によってファンデーションの色が合う合わないが出てくるようです。

グロウ0Nを顔に塗ると

  • グレーやラベンダーの服を着ると顔は白くなるけど表情はクールで若干顔色が冷める
  • 白を着ると良い感じになる

個人的にはテクスチャーはグロウの方が好みなのですが、カバー力やカラーで判断するとマット0Nかマット0CRがいいなと思いました。

化粧下地はラロッシュポゼのUVイデアXLプロテクショントーンアップを使用

化粧下地はラロッシュポゼのUVイデアXLプロテクショントーンアップを使っています。これを使うと上にマットを塗っても肌のしっとり感はキープできている感じです。

ラロッシュポゼの日焼け止め
ラロッシュポゼの日焼け止め

ほんのり顔色が白くなって明るくなります。

私の顔は首よりも暗いので、若干白っぽくして調整しています。

そうしないと、夕方近くになってくると顔の暗さとファンデのベージュが浮き出てきて、明るいところで顔を見ると濃い色のファンデを塗っているように見えてしまうからです。

ディオールスキンフォーエバーフルイドマットとランコムタンイドルウルトラウェアと色の比較

以前買って使っていたランコムのB-01とBO-01とも比べてみました。画像はファンデーションを塗ってしばらくおいた状態です(ランコムB-01を一番最後に塗った後に撮ったので少し光ってます)。

ディオールとランコムの色比べ
ディオールとランコムの色比べ

ランコムB-01が一番明るいですが、黄白い感じです。BO−01は濃いめのベージュオークルです。

ディオールのマット0CRは明るいピンク寄りベージュ、マット0Nは赤みと黄みが中間のニュートラルなべージュです。

  • この記事を書いた人

巣ごもりママ

乳がん既往歴がある主婦(ASD・ADHD有)。 子供の公立中から灘高へ、そして東大生になった成長記録を掲載中。知育玩具、塾なし10年間の問題集、塾と予備校の3年間とその他家族の趣味とスイーツなど載せています♪

-お店
-, ,