家でプリンターを使う大学生って結構いるらしい?
初めての授業を受けて帰ってきた息子。
お母さん、プリンター欲しいんやけど
え?なんでプリンター?
Youtubeのサムネに出てたけど東大生の7割はプリンター使ってるらしい。将来要るし、今も必要やから買っていい?
(いや、あの〜まだ東大生じゃないけど?)・・・・、今なぜ要るの?
理由を聞くと、授業で使う範囲をプリンターで印刷して使うことが今後増えるし、大学生になっても使うからということでした。
息子から「大学ではコピー機の前に学生の列が出来て大変な時期があるそうで、家庭用プリンターを買う学生が増えている」と聞きました。
実際に電機店に行くと、「現在品薄で在庫が少なくなっています、お一人様1台までとさせていただきます」と張り紙があり、ちょうど新学期シーズンだからかな?と思いました。
半導体の確保も大変だからじゃないかな?
電機店の店内を見ると今まで気がつきませんでしたが、プリンターのコーナーがかなりのスペースをとり、販売商品も結構な種類を扱っていました。
今、こんなことになってるんだとちょっとびっくりしました。
プリンターの種類って色々あるらしい
プリンターにあまり興味がないので詳しくはわかりませんが、インクジェット式、レーザー式があるようです。
息子はインクジェット式を選びました。Canonだけでもインクジェット式のものは色々たくさんあるので電機店の説明パネルを見て決めました。
従来のインクカートリッジ(四角いタイプ)は使い終わったら電機店の回収BOXに入れることになっていますが、こちらのインク容器は形が乳酸菌飲料容器のようなものになっていて、使い終わったら家庭ゴミとして捨てられるようになって扱いやすくなっています(捨て方は各自治体の決まりに従うこと)。
ただ従来のインクカートリッジ式のプリンターはお求めやすい価格、最近の容器のほうはちょっと高めの価格になっています。
ランニングコストがどれくらいなのか、店内に説明があったので確認しました。
ざっと店内のプリンターを見たところ、初期投資は高い(2、3万円台〜)けど後々のコストが安くすむほうか、初期投資は安い(6,000円台からある)けど後のコストは高くつくほうかのどちらかでした。
結果として息子は後々コストが安く済む方を選択しAmazonで購入、価格は26,477円になりました。楽天のほうがほんの少し安かったのですが、「明日すぐ届くAmazonにして」と言われたのでAmazonにしました。
2階の真上でプリンターを使っていますが、音はそれほど気になりません。
割と綺麗にとれるわ、家でこんだけ写せたら充分やで、すごくない?
もうコンビニでとらなくて済むね〜
プリンターを買って良かったこと
息子は自習室で勉強する範囲だけを印刷して持っていけるようになり、今までリュックに何冊も本を入れていたのが軽くなって良かった事や、先生にコピーするようにと言われた分を自宅でできるようになり、わざわざコンビニまで出かけなくてすんで時間に余裕がでたことを利点としてあげていました。
東大生となってからも「新居にプリンターを持っていく」と言って宅配便で送っていました。