参拝当日に写真館で記念撮影と着物の着付けを先にする
義父母の自宅近くの写真館で記念撮影と着物と袴の着付けをしてもらいました。
写真館では着物の貸し付けもしていたと思います。
七五三の男の子の着物 パーソナルカラーで春秋の息子はクリーム色で正解だった
黒紋付きが一般的らしいですね〜。
私は最初、「紋付袴は黒でしょう〜」と思っていました。
だけど実際着せてみると黒は息子の顔色が悪くなりました。
義母が「クリーム色が可愛らしいし、華やかに見えるからこっちがいいよ」とクリーム色を選んでいました。
顔色もパッと明るくなって、子供らしいふっくらした輪郭になり明るい色を選んで正解でした。
太陽の光に当たるとクリーム色がキラっと金色が薄くかかったようにも見えて品があり、黒じゃなくてよかったです。
湊川神社へ車で行って参拝
七五三参りでこられていた他のお子さんは黒紋付きが多かったのですが、息子のように明るい色を着たお子さんも数人、あとスーツ姿やベストとシャツとズボンのお子さんもおられました。
車で湊川神社まで行きました。
赤い絨毯に着物の色が映えています。
義父母の服が暗い色なので、息子の着物が映えて目立って良い感じに写真が撮れました。

前と後ろです。

黒以外の色もぜひお子さんに着せてみてくださいね。
パーソナルカラーで春秋のお子さんは「黒より意外とこっちの色の方がいいねえ〜!」とおそらくなると思います〜。
参拝終了後、写真館に戻り着物一式を返却しました。