増えてきたシミを隠したい!
タモキシフェンを飲み続けて4年ですが急激にシミが増えてしまいました・・・・・。
鏡を見るとうんざりするほどです。
小さい頃からそばかすはありましたが、明らかにそばかすではないシミがあちこちに出来ています。
今までコンシーラーなどでうっすら隠していましたが、現在出来ているシミはうっすらどころじゃ追いつかないくらい濃い色も増えています。

と思いつつ、マスクで隠せる今なので平常心を保てていました。
癌になってから夏以外の季節に日傘をさすことを辞めたせいもあるかもしれません。
帽子だけは被ろうかなと思います。
縄文系の遺伝子を受け継いでいる人はシミができやすいという調査結果もあるそうです。

カバーマークのフローレスフィットのお試しセットで綺麗な肌へ
そしてなんとなくみていたカバーマークの公式オンラインショップ。
カバーマークのフローレスフィットというファンデーションに惹かれてお試しセットを購入。
3,850円(税込)です。
使ってみましたが、私のようなそばかす&シミだらけの顔でもほぼ綺麗に隠せたので嬉しかったです。

色もよかったようです。
顔は巣ごもりしていて白い方なので色はFR10(ローズ系)を選びました。
実際に腕に塗ってみました。
色がわかりやすいように厚めに塗っています。
北側の部屋の明るい場所で撮りました。
FR10は黄身の少ない肌色という感じです。ほんのりピンクよりだと思います。
日差しの入る明るい部屋で首の色と合うかチェックしたら私の場合はFR10で顔だけ白浮きするような事はなかったので満足しています。
顔は赤みがありますが、首は赤みがないのでどうしても首の方が白く見えるのが長年気にはなっているんですが、首の色に合わせると「塗りました」感が出るので顔の色に合わせています。
自分の肌にはこれくらいがシミを隠すのにちょうど良いと思います。
資生堂のスポッツカバーファウンデイションH100よりカバーマークFR10の方が明度が高く赤みと黄みが少なめです。
(スポッツカバーはS300という色もあり、色白さんお勧めだそうです〜。)
資生堂はシミは隠れますがH100だと色が濃いので自肌との差を馴染ませるのにその上からランコムのタンイドルウルトラウェアリキッドを重ねて少し苦労していました。
私が下手なだけかもしれませんが色も濃かったので厚塗り感も少し出ました。
FR10はそのような調整をしなくても指で加減出来るのでだいぶ楽です。
素肌に直接塗るより、下地クリームや日焼け止めを塗った後にフローレスフィットを塗ると滑りが良くなって薄く広げやすくなりました。
艶感が増して肌のはりを演出
顔全体に全部塗って自分の顔をみた第一印象は「普段よりもちょっとよそ行きな雰囲気」です。
でもフォーマルすぎる感じもないです。
肌艶感が「肌のはり」を感じさせて、若く見えてなかなか良いな〜と思いました。
このファンデで普通に普段着を着て買い物に行っていますが顔だけフォーマル感が増して浮いたりなどというような違和感はないです。
マスクにちょっと色がつきますが、カバーマークのモイスチュアコートジェルという「肌のトップコート」をこのファンデの上から塗るとマスクにつかないそうなのでジェルもいつか買ってみようかなと思っています。
薄づきのナチュラル感を求められる方や、シミが少ない方はコンシーラーのように使われると良いですね〜。
クリームファンデーションのような感じで、指で薄く伸ばしてつけるとちょうど良い感じに仕上がるので私はスポンジを使わず中指か薬指で塗っています。
(スポンジを使うと肌がポリウレタンやポリエステルの摩擦でヒリヒリする体質です。シミが増えそうで怖くて何十年も使っていません。)
日焼け止めをつけた上に直接塗っています。
指でつけるとスポンジでつけて塗るより少なくて済むのでお試しセットの4gでも長くもちそうです。
下地クリームもセットで使うとより化粧もちが良くなって隠す効果も上がると思うので後日買ってみるつもりです。
FR00もFR10より明るめで良さそうですが、私にはちょっと明るすぎるしシミも隠れないかな?という気もします。
明るい下地クリームの上に重ねて塗ると色も微妙に明るくなったりと変わるので難しいですよね〜。
お試しセットにはなかったので次回買うことがあればFR00を試してみようと思います。
ちなみに腕に塗ったあとメイク落としのオイル(コーセーのセフティモスピーディクレンジングオイル)で洗い流してみるとカバーマークは綺麗に落ちましたが、資生堂は色が残りました。
スポッツカバーはそれだけ確実にカバーしてくれるという事だと思います。
夏、プールや海で泳ぐ時は資生堂が良さそうですね〜。
あざや傷跡を隠すために作られた化粧品なのでしっかりとした安心感があります。
スポッツカバーを使う時、メイク落としはしっかり落とすタイプが良いと感じました。
この後お風呂に入り石鹸で洗うと取れていました。
ダブル洗顔が良さそうですね〜。
フローレスフィットお試しセットはセルアドバンストの化粧水、美容液(乳液)、クリームの試供品や、トリートメントクレンジングミルク30g、パフも入っていて結構充実していました。
トリートメントクレンジングミルクは肌に指の力など負担をかけずに綺麗にメイク落としをしてくれる感じがします。
指で肌をこする動作を強く繰り返すとシミの原因にもなりそうなので、メイク落としも負担が少ないのが良さそうですね〜。
セルアドバンストは保湿力がすごくあってよかったです。
化粧もちはどうなんでしょう〜。
私は外出が買い物程度で短時間なのでわかりませんが、自宅に帰って夜寝る前に顔を見てもフローレスフィットはシミは隠れていて崩れてない状態です。
今は春なので大丈夫なのかもしれないですね。
仕上げの粉は舞い上がった粉が肺や気管に入ってむせるのが嫌で昔からほとんど使っていません。
粉系はどうも苦手です〜。
クリームファンデーションだけで夏はどうなのか、使い続けてみようと思います。
以前使っていた資生堂マキアージュのリキッドファンデーションのオークル00があったのでカバーマークフローレスフィットと比べて見ました。
上がカバーマーク、下が資生堂マキアージュです。夜、室内で撮っています。
カバーマークFR10は赤みがあり落ち着いた色、マキアージュオークル00は赤みが少なく黄色味が強め、明度が高い感じがします。
自分でファンデーションを気分で買って使ってるので、画像も適当でぐちゃぐちゃですが、シャネルのレ ベージュ タンベルミンのn10とも比べて見ました。
天気は曇りで午前中の北側の部屋の窓際で撮ってみました。
上がフローレスフィットfr10、下がタンベルミンn10です。
こうして比べるとカバーマークは濃く赤く見えますね。n10はマキアージュ00よりは黄身が少ないですが薄いペールオレンジ色に感じます。
腕に塗ってるので顔とは全然肌の色が違いますが、普段使っている白い日焼け止め(ノンアルコールのアネッサモイスチャーUVマイルドジェル)の上にこのタンベルミンを重ねるとさらに白くなるので、使うときはタンベルミン単体で使っています。サラッとしたリキッドファンデーションに近い使い心地ですがシミは重ね塗りしても隠れません。
日焼け止めを使いたいので、カバーマークのFR 10を重ねた時にほんのりピンクよりのオークルで見た目も違和感なく、シミもしっかり隠れるので個人的にフローレスフィットがいいですね〜。
単体で塗っても馴染んでいました。
美肌で薄く塗るのが好きな方はタンベルミンが良さそうです。
肌と同じ色をのせるのではなく、血色良く見せるために色を足し算するという感じが自分の場合は合っていました。
エスプリークのリキッドファンデーションのOC-405も過去に買ったことがあります。オークルのやや明るい自然な肌色ということだったのですが、私の場合は素肌に塗るとブラウン系の色味が強くでて一気に老けるので一度使ってやめたことがあります。コーセーの商品は魅力的なものもあったので二度ほど買いましたが、色出しは私にはどうも合いませんでした。
資生堂のインテグレート グレイシィ リキッドファンデーションのオークル10はコーセーより黄色くくすみませんが、少し白くて「塗ってます」という感じになる私です。
今のところ一番馴染んでいるのはカバーマークのフローレスフィットのFR10です。これを日焼け止めの上につけても自然にみえるので一番気に入っています。
パーソナルカラーを見てもらったら・・・・・
パーソナルカラー診断を30代の頃、2万円でみてもらったことがあります。

と思いましたが、プロの先生に見てもらうと間違いないかなと決めた覚えがあります。
カラーコンサルタントのようなお仕事をメインでされて、男性向けにスーツのアドバイスもされていました。
先生は「日本人は秋がものすごく少ないんです。冬も少ないですけど」と言っていて、ご本人は秋が似合う方だそうでブラウンのスーツを着ていました。
確かに似合ってる〜と思いました。
私が着ると老けてしまう茶系の色も、先生はセンス良く着こなしていました。
目の虹彩に緑がかった色?
ライトがついたルーペみたいなもので目を見てくれて「瞳の虹彩は緑を感じさせる色ですね」。

緑がかっている茶色ってことか〜
自分の目はじっくり見た事がなく焦茶色か黒色だと思っていたので緑がかっていると聞いて驚きましたね〜。
虹彩の外周は紺色がかったグレーですが、コレステロールも低値で健康には問題ないので老化のせいかなと気にしていません。
夏と診断された
腕の皮膚の色をみてもらうとシルバーよりもゴールドの方が肌のハリが出てよく見えて「ゴールドの方が似合いますね〜」と先生。
でも、実際に顔に布を当てていくとサマーの一部の色しか似合わなかったようです。
「腕の色や目の色、髪の毛の色からイエローベースかなと思ったけど夏の一部のカラーが似合うから夏ですね〜、春もちょっといけそうな感じもしますが一番似合うのは夏の一部です。秋は違いますね」と言われました。
カラーチャートは診断をしてもらった時にもらいました。
サマーのカラーです。
先生が「似合う色はこの色です」とカードに丸をつけてくれました。
夏と言われ可愛いらしい色も多くて嬉しかったんですが・・・・・。
後述していますが、夫からは他の色の方が似合うと言われました。
イエローベースの肌で真っ白な人がいた
私は赤みがある肌なので、黄身が強い白肌の人よりは白く見えません。
パートをしていた時に化粧をしていないのに顔が白く、全身も白い人がいました。
髪の毛をくくって日傘もささずに夏は半袖Tシャツで自転車に乗って来ていました。
イエローベースの白い肌の人でしたね〜。
白を混ぜたクリーム色と言ったらわかりやすいでしょうか・・・・・。
くすみがない綺麗な白がかったクリーム色です。
イエローベースの白肌はすごく明度が高く、まぶしい印象を受けました。
その人の目はちょっと黄身がかった茶色でした。
「弟も真っ白でね〜私より白くてしかも日焼けせえへんねん、なんでかな」とその人は言っていました。
シミもほとんどない人でみんなからも「すごく白くて綺麗やん、すっぴんで顔塗ってへんし。なんかやってんの?」と聞かれて「なんもしてへんよ、日焼け止めは顔しかつけてないで」と答えていて羨ましかったのを覚えています。
中学時代も似たような同級生がひとりいました。
髪の毛が栗毛色で肌が白っぽいクリーム色で目も少し薄い黄身がかった茶色でした。
「染めてるの?」とよく聞かれていました。
とにかく髪の毛、眉毛、まつ毛がなんとも言えない黄身が強めの栗毛色で素敵だったので羨ましかったです。
一色で染めたような色ではなく、髪の毛一本一本が光の加減で微妙に色が違う感じ。
束感を感じさせるような色味でした。
一緒に学校から帰っている時、その髪が太陽に当たるとぼうっと周囲が輝いていたのも「素敵だなあ〜」と思って見つめていました。
昔、オリーブという少女向けファッション雑誌が毎月出ていたので買った事がありましたが、それに載ってるモデルさんのような髪の色と雰囲気を持っている人でした。
日本人顔でしたが、「祖先になんかどこかの国が混じってるのかな?」と思いましたね〜。
全体がクリームがかって明るくてホワンとした雰囲気を持っている、とても可愛い人だったので覚えています。
迷彩柄Tシャツを着ていると
30代の頃、迷彩柄が好きでよく着ていましたが、パンツはモスグリーンがいいかなあと下はグリーン系を合わせていました。
顔は日焼け止めをつけただけで、髪の毛は一つにまとめていました。
ある日巡回連絡で訪問に来たおまわりさん、私に
「あ、今日はお休みですか?」

「自衛隊員の方ですか?」と言われたので、

と慌てた事がありました〜。
似合いすぎたのか、似合ってなかったのかどうかわかりませんが本職の人と間違われたようです。
おしゃれには見えなかったということですね。
それ以来迷彩柄を着るのをやめました。
自分の似合う色と似合わない色
鮮やかな南国の海の色のようなアクアブルーに白を混ぜて少し薄くした色はよく似合うと言われたことがあります。
ブルー系も緑色が混じってくると似合うようです。
明るいクリアな赤もすごく似合うと言われましたね〜。
母に「はっきりしたあざやかな赤を着るとすごく似合うよ。」とよく着せられていました。
びっくりするような赤紫色のピンクもセリーヌのお店で(昔は店頭でセールをしていてお買い得な価格でスーツが買えた)母が、「これすごく似合うわ〜!これにしたら?」と私に勧めてきたので買ったスーツもあります。
紺色は似合うらしいので青系は紺色だけしかありませんが、色褪せたGジャンを着ていたらすごく似合ってると言われたことはあります。
紫は抵抗がなくて、薄紫〜紫まで着ています。
綺麗な明るいオレンジも

と言われました。
黒は色のイメージが暗いのであまり好きじゃないのですが自宅で化粧せずに素顔で着ていると、

と言われて

と思ったり。
確かに黒を着るとシミが薄くなって、目の色も綺麗な明るい茶色に見えるので表情が明るくなっています。
そのほかに利休藍という緑色があるのですが、その色を暗くした服をきていると、

といつも夫から言われます。
ちょっと黄みと灰色がかった緑色です。
この利休藍を暗くした色の服を着ると黒と同じく目の色が明るくなって、よりオリーブがかった茶色になり個人的にいいなあと、表情も明るくなるので良く着ています。
茶系は着ると老けるので持っていません。
緑がかった色だと無難なので、モスグリーンやオリーブグリーン、深緑〜青緑まで幅広く着ることが多いです。
白〜クリーム色やグレー系も問題ないので着る事が多いです。
夏のパステルカラーを着ると顔がボケたり、青みがかって薄い色は元気のない顔になる
夏が私に似合う色だそうですが、家族からは空色の青みがかった淡い色だと「風邪引いてるように見える」「寂しそうに見える」といつも言われるので買ったことがないんですよね。
夏のカラーは涼しげな色が多いので私も女性らしい雰囲気でいいなあと思っていたんですが、どうも似合わないようです。
ブルーベースのカラーで好きな色がレモンイエローの薄い色なんですが、買って着ていると「顔色が暗くなる、深緑の方が似合う」と言われ、

と言われてから夏の可愛らしい白っぽい色を選ばなくなりました。
昔、ジャスミーカラーエッセンスのリキッドはN10
20代の頃、カバーマークで見てもらった時はジャスミーカラーエッセンスファンデーションのリキッドはN10でした。
(今は販売していないようです。)
白浮きしたくないので首の色に合わせてもらいました。
ピンクでもイエローでもない中間色とBAさんが言っていたような気がします。
美容師さんには「人目見てすぐにピンク肌だとわかりましたよ〜!仕事柄沢山人を見てるのですぐにわかります。ファンデーションはピンク系かピンクオークルを選んでくださいね」と言われたので、春か夏なんだろうか?と思ったり。
結局自分はどのグループなの?とはっきりとはわかりませんが、専門家の意見を信じてブルーベースなんだろうなと思うようにしています。
私はファンデーションを3種類気分で変えたりしていますが、その日につけるファンデーションの色で服の印象も変わるのかもしれませんね〜。
母と息子は秋のカラーが似合う
母は秋のカラーがすごく似合っていた
歳を取ると虹彩も薄くなるのかわかりませんが、母の瞳はヘーゼル色に似た薄茶色ですごく綺麗でした。
虹彩の外周は薄いグレーで、瞼は深い二重で目が大きく、まつ毛が濃くて長かったです。
小さい頃から「目が綺麗だね」と言われていたようです。
私の指先と比べた時、私はピンク、母はオレンジがかっていました。
そんな母はゴールド、オレンジ、茶色、ターコイズ、ライムグリーンが似合う人でパーソナルカラーで言うと秋でした。
特にブラウン系〜ベージュ系の服を多く持っていました。
黒い服も少し持っていましたが、着ると顔がきつく見えていました。
母は入学式や参観日、全身のコーディネートのセンスがあり目立っていた
先日、姉から「友達から『お母さん美人だね〜!』ってよく言われたのよ〜」と聞きました。
私の小学校入学式の時、昭和だったのであざやかできらびやかな着物姿の母親がほとんどだったのですが、母は「着物が似合わないから」と白っぽいベージュ色のパンツスーツ、インナーにはサーモンピンクの襟が大きなシャツを着て出席。
胸元には趣味のアートフラワーで作った自分に似合う色のコサージュを添えていました。
ヒールの高さが7cmもあるハイヒールをはいていたので一際背が高く見えて、ネックレスはなくゴールドのイヤリングだけつけていました。
大きなカールで巻いた焦茶色の髪の毛がゆったりとうねって品のあるゴージャス感を漂わせ、1人だけ周りから浮いていました。
カメラマンに「こちらに立ってください」と言われて集合写真の中央に並ばされていました。
今、写真を見ても母はセンスがあったんだなとわかります。
母方の祖母は秋田県出身
母の髪の毛は焦茶色で直毛ではなくユルいくせ毛で、小さい頃は髪の毛の事を周囲によく言われたようです。
母の姉妹も赤みのある茶髪とくせ毛が多く、母の妹は顔も日本人離れしていました。
法事で夏休みに北海道に帰った時、祖母の家の近くの小学校に一緒に懐かしんで行ったら叔母を見て子供達が「外国人がきた」と騒ぎ、叔母が「よく間違われるのよ〜」と笑っていたのを覚えています。
息子も秋色が似合う
息子も秋のカラーで少し深いオレンジ色、からし色、えんじ色、カーキ、オリーブグリーンなどミリタリーカラーもすごく似合います。
柄は迷彩柄も良く似合います。
息子が秋系の色を着るとなぜか垢抜けて良い感じになるので気がつくとそのようなカラーの服が多くなりました。
白が混じる霜降り柄(横糸が目立つ柄)も違和感なく着れています。
春にある明るい元気なはっきりした黄色もすごく似合います。
逆にブルーベースの白、黒、紺色、グレーなど着せるとどこにでもいる感じになり、趣味一直線という雰囲気になってしまうタイプです。
小さい頃はクリームがかった白肌の息子でしたが、体育などで日焼けして少し褐色肌になっています。
オレンジがかったような肌です。
私と同じで空色などの薄い青系を着ると顔が弱々しく見えるので買ったことがないですね〜。
夫は夏のカラーの服しか持っていない
夫はブルーベースの夏で、紺色、グレー、青系、白を着る事がほとんど。
茶系を着ると一気に老けるので持っていません。
夫が冬に着ようと欲しくて買ったオレンジ色のダウンジャケットがあったので、会社に来て行ったら複数の部下に「仕事着に見えますね〜」と言われたのですぐ着るのをやめてしまったことがあります。
こんな夏の夫ですが、なぜか虹彩の色が俳優の的場浩司さんまでとはいきませんが、薄い明るい茶色で綺麗な澄んだ目をしています。
瞳孔と虹彩の差がはっきりとわかり、外周も私より薄い茶色がかった色です。
「春かな?」と思いましたが似合わないようです。
夫の父は鹿児島県出身ですが生前、近くで目を見ると虹彩の外周が明るい青色をしていたので私はびっくりしたのを覚えています。
ターコイズブルーのような明るい青色です。
その明るい青色の記憶が強烈すぎて、虹彩の色は覚えていませんが薄かったと思います。

と教えてくれました。
今はYoutubeでパーソナルカラーをテーマに動画を出されているカラーアナリストの方が多いので視聴して参考にさせてもらっています〜。