一人暮らしをしている息子に駒場での暮らしを聞いてみました
駒場に住んでよかったこと教えてくれる?

駒場に住んでよかった点ともうちょっとな点

徒歩圏内にライフと業務スーパーあるけど、でも坂道あるからしんどい
お母さんの住んでる地域のかなり遠いスーパーからしたら全然近いでしょ〜

住まいから徒歩圏内に大学があると勉強する事に一番集中できるので良かった
お昼休みに家で自分の作ったご飯を食べられるのが嬉しいそうです。
私としては友達と一緒に昼食など食べることは大切だと思っていたのですが、「そんなことにこだわらなくても、仲良くできてるから」と言われました。
学食も利用することはあるそうですが息子の感覚では「メニューの品目と内容量を考えると価格が高め」だそうで、友達とたまに一緒に食べることはあっても自分一人では利用しないと話していました。
自炊してるのでなおさら値段が高いと感じるのかもしれないですね

スーパーもライフはありますが、業務スーパーをよく利用していて鶏の胸肉が1キロいくらだとか喜んでスマホで教えてくれます。

勉強に集中できる環境だから良かった
そのほかに電車通学しなくて済む点もよかったと話していました。
東京大学の駒場キャンパス周辺は学校が数校あり静かな環境
息子のマンションを決める際に大学に近いからという理由だけで駒場を選びましたが、周辺には中学や高校などの学校も数校あり落ち着いた環境なようです。
渋谷に徒歩で行ける
歩いていけるところに渋谷があります(時間は少しかかりますが)。
東京に詳しくない私からすると、渋谷は若者向けのショッピング街とかそんなイメージがあります。
息子は服とかそういうカルチャーに興味がないようで、何か買いたいものがある時以外は渋谷に寄らないと話していました。
大学の授業はキャンパスを離れて都内で行われることが先日あったそうで、その時も駅が徒歩圏内にあると電車でスムーズに行けるので便利だと話していました。