きかんしゃトーマスも息子は好きでNHKのトーマスの番組をよく見ていました。
ですが意外とおもちゃなどは欲しがらず、家にはトーマスのおもちゃが一つもありませんでした。
ところが息子が幼稚園の年中の頃、夏に実家に帰省した時両親が自宅近くの広場でバザーが開かれていて偶然きかんしゃトーマスのおもちゃがあり、息子のためにと買ってきてくれたおもちゃが「きかんしゃトーマスのつながるビッグローダー」でした。
「壊れてないかな」とおもいましたがモーターもしっかり動いて大丈夫でした。
早速息子のために組み立てはじめたのですが、説明書がわかりずらく「推奨年齢3歳からって書いてるけど絶対無理だわ」とおもったほどです。
なんとか試行錯誤しながら組み立てて完成させ、トーマスをレールにのせて動かしてみました。
TOMY きかんしゃトーマスのつながるビッグローダー

おもちゃメーカーのタカラと合併する前のトミーのおもちゃです。
現在もタカラトミーから「きかんしゃトーマス ビッグローダー 」という名前で改良されたものが販売されています。
ゼンマイをモーターで動かして、エレベーターやクランキーを動かしたり、各所で石炭を持ち上げたり、すくったり、入れてはこんだりと一つの動力車がけなげにひたすら作業をくりかえすおもちゃで、息子が意外に気に入って延々とトーマスが石炭を運んだり、トーマスが着替えてローリーに変わり、石炭が次々移動してまたトーマスが運んで戻ってくるという一連の動作を飽きることなくずっとながめて喜んでいました。

今でも動きますが、ゼンマイがあまくなってきているのかエレベーターがあがらなかったりと不具合を起こしているのでゼンマイ部分を変えることにしました。まだ充分遊べる状態なので大切に保管しておきます。


これ作った人天才やん、まじですごいと思うわ〜
と高校生になった息子は、きかんしゃトーマスのつながるビッグローダーのおもちゃの仕組みを考えた人をすごいと話していました。
