0歳〜2歳までアクティビティおもちゃでよく遊んでいた灘校卒東大生の子供の一例です
東大生の息子が0歳〜2歳ごろまで遊んでいたおもちゃを紹介しています。今思い出してみると、0歳から2歳の間はアクティビティおもちゃが多かったです
手先を使って遊べるおもちゃ(アクティビティおもちゃ)です。
0歳から1歳8ヶ月頃までの写真をみると特別知育を意識していなかったようです。
(※0歳〜ベネッセのこどもちゃれんじをしていた)
将棋将士の藤井聡太氏やAmazon会長のジェフ・べソス氏もモンテッソーリ教育を受けていた
息子が高校生になってから知りましたがモンテッソーリ教育でもアクティビティおもちゃは取り入れられているようですね。
将棋将士の藤井聡太氏やAmazonの会長、ジェフ・ベソス氏も幼い頃モンテッソーリ教育を受けられていたそうです。
7ヶ月の頃に写真に写っていたおもちゃです。商品の名前がわかりませんが、昔からある有名なおもちゃです。1歳半まで遊んでいたような気がします。
アクティビティテーブル(トイザらスで購入)
指先をたくさん使わせようと思い購入しました。カエルのキャラクターがついていて鍵盤やボタンを押すと音や声が出ました。
中央には絵本のページに見立てた仕掛けがあり、さわってめくると英語で話しかけてくるおもちゃでした。
当時はトイザらスが日本に来て大人気のころです、私も海外の見たことがないおもちゃにワクワクしてよく通っていました。
息子も乗り物のおもちゃや室内遊具、砂場セットがダイナミックで大きいのでものすごく喜んで触ったり試乗していました。
当然、英語表記だったり、英語で話すおもちゃが多かったので自然と幼い頃から英語に話しかけられて育っていました。
このアクティビティテーブルも英語でした。
特別英語にこだわっていたわけでなく、たまたま選んだおもちゃが英語を喋るおもちゃだったという感じが多かったです。
もしかしたらフィッシャープライス おしゃべりバイリンガル・テーブルの方かもしれませんね。
テーブルの脚を取り外せるので、床に直接置く事も出来て0歳から遊ばせていました。
木製アクティビティボックス イマジナリウム(トイザらス)
写真の左奥にあるオレンジ色の木製ボックスがアクティビティボックスです。
私が木製のおもちゃが好きという理由だけで選んだだけです〜
別に木製じゃなくても構いません。現在もトイザらスで販売されています。
類似商品がAmazonや楽天でもたくさん販売されていますのでお子さんが好みそうなプレイセンターを選ばれると良いですね。
このおもちゃも息子は好んであそんでいました。
ワイヤーでできたビーズコースターというものが上についているのですが、ループに通らせている木製の積み木を指でうごかしてジェットコースターのようにすべらせたり、くるっと一回転させてあそぶのが好きだったようです。
ころころ スパイラルタワー(ベビーザらス)
丸いプラスティックのたまを上のタワーからころがして落としてあそぶおもちゃです。
写真左奥に写っているおもちゃです。
らせん状にくるくるおりてくる構造になっています。
この頃はこのおもちゃのように「落ちたらまた上から入れる」タイプのくりかえしができるおもちゃをよく好んであそんでいました。
現在トイザらス・ベビーザらスでは「トップトッツ ころころボールころがし」という商品名で類似品を販売されています。
トイザらス公式オンラインショップのHPに、カテゴリ「知育玩具」「プログラミングトイ」「タブレット」など他にもたくさん魅力的な内容が充実しているので、ぜひご覧ください。
ウォーカー
ウォーカー、歩行器です。 2種類使用していました。
偶然にもどちらもくまのプーさんです。
息子はおそらく身近にプーさんがそばにあったので自然とDVDのプーさんやぬいぐるみのプーさんを好んだのかもしれません。
身近にあるおもちゃや雑貨物は子供の視覚に影響をあたえていました。
写真をみるとスタイ、服などもプーさんでした。
義母が刺繍もできるミシンを持っていて、ディズニーキャラクターの刺繍が作れたので、息子の服にミッキーやドナルドダックを刺繍して作ってくれたりして着せることもありました。
つかまり立ちプーさん アクティビティウォーカー&テーブル
現在は販売されていないようです。持ち方が逆ですね、これ。
正解は反対側から持ちます。
変形できるんですよ、室内バイクみたいな形だったような気がしますが忘れました。
長く遊べました。
くまのプーさん ウォーカー PX(ショーワプロダクツ)
こちらも現在は販売されていません。
赤ちゃん用歩行器ですね〜。
プーさんの手で触って遊べるアクティビティおもちゃがテーブルのところにあり、取り外しができて重宝しました。
息子が喜んでこれでどこでもすいすい歩いて家中歩き回っていました。
プーさんのおもちゃは外して2歳ごろまで時々触って遊んでいました。
そのウォーカーを使って座っている写真を次のピープルの記事に載せています。
ピープルのおもちゃもアクティビティおもちゃとして遊べる
ぽぽちゃん、子供用自転車で有名なピープル のおもちゃです。アクティビティおもちゃも多く商品化されています。
息子には、指先の知育を3種類購入して遊ばせていました。2歳まではとにかく指先を使うおもちゃで遊ぶことが多かったです。
いたずら1歳やりたい放題 ピープル
これもアクティビティおもちゃです。
写真には残っていませんでしたが、この「いたずら1歳やりたい放題」もよく遊んでいました。
山のような形になっているおもちゃです。
現在は新商品になっていますが当時は携帯電話、ティッシュペーパー、インターホン、鍵、ドア、マヨネーズなどがついているおもちゃでした。
息子はくりかえし気に入ってずっとあそんでいました。
写真の方は「指先の知育」のフルコースという商品です。コンパクトなので車で実家に帰るとき持っていきやすい大きさでよかったです。ビデオテープの出し入れ等ができました。
くまのプーさんウォーカーPXに座っています。
指先の知育 いじって遊べる認識絵本全3巻(ピープル )
引き続きアクティビティおもちゃです。
3つの絵本で構成された指先の知育を目的とした商品で現在は販売されていません。
第一巻ワンワンと遊ぼう、第二巻好きなのどーれ、第三巻何が出るかな?がありました。
対象は10ヶ月頃からのおもちゃですが写真は2歳頃です。
引っ張ったり押したりして反応を楽しんだり、音が出る事で興味を持たせて指先をきたえたりそれにより脳を刺激するおもちゃです。
地味なおもちゃですが長く遊んでいました。
ぐーチョコランタン おふろでやりたい放題 ピープル
現在は販売されていません。お風呂で遊べるおもちゃもと思い購入しました。
蛇口とシャワーがついていて水ぐるまがクルクルまわります。と言ってもおもちゃなのでまわりずらかったり、シャワーが水圧がないので出にくかったりしましたが、息子がNHKの番組「ぐ~チョコランタン」をよろこんで見ていたので満足していました。
フィッシャープライスもアクティビティおもちゃがある
ジム
フィッシャープライスのおもちゃはトイザらスで目にすることが多かったので何種類か気に入って買っていました。息子のものは現在の商品より沢山ぶら下がっていませんでした。
この頃は「育児がらくになりたい」という気持ちが優先していたので深く考えずにえらんでいました。
鏡が一つと、キリンのぬいぐるみ、あともうひとつ何かがぶら下がっていただけだったと思います。
ピーカキューブ 発見シリーズ
ピーカキューブ、このおもちゃはよく好んで遊んでいました。
透明なキューブの中にさまざまなギミックのアイテムが入っていて、ピカピカ光る鏡が入っていたり、ふると音が出たり、色んな種類のキューブが販売されていて買い足した思い出があります。
2歳8ヶ月ごろです。動物のしまうまが中に入っています。
私も中に入ってる小さい色々なものが楽しくて購入していました。
ピーカキューブ 発見シリーズ 視覚
息子はこの視覚シリーズを好んで触っていました。右側の四角い形の中身が見えるキューブです。鏡やしま模様など幾何学的なモチーフが中に入っていました。
この商品には派生したおもちゃがあり、このキューブをはめたり滑らせて遊ぶおもちゃが別で色々発売されていました。
この年齢の時期のおもちゃでは一番思い出に残っているおもちゃです。
ピーカキューブ コトコトキリン
ピーカキューブで遊ぶおもちゃです。キリンの頭の部分からピーカキューブをすべらせて遊びます。
下まですべり落ちると音が出て音楽がながれます。喜んで繰り返しあそんでいました。
この時期は高速道路の地図帳や折り畳まれた大きな地図も大好きで、息子はよくおもちゃの車で地図の道路をなぞったり、飛行機を地図の上で飛ばすふりをしたりして遊ぶのが好きでした。
とにかく目についたおもちゃはなんでも購入していたのでまだまだ紹介していないおもちゃが沢山ありますが、あまり覚えていないので残念です。
そのほか
幼児向け雑誌 げんき
げんきだったと思います。NHKもいないいないばあっ!をよくみていたので購入してました。
ビニールプール
ウッドデッキにプールを置いて夫にあそんでもらったりしていました。
シールブック
附属でついているシールを貼ってものがたりを考えたり想像して楽しむ絵本です。トミカや乗り物、動物シリーズのシールブックを購入して外出先などであそばせたりしました。
お風呂で楽しめる絵本
お風呂で楽しめる絵本も買いました。
たまひよのおふろえほん
たまひよのキャラクターが可愛かったのと、お湯につけると色が変わって息子が喜ぶかな?と思って買いました。
そして1歳を過ぎても息子が言葉を話さなかったんです。心配になって色々と言葉に興味を持ってもらおうとしていた時期へと移行していきました。
0才から2才まで
本当に学習や知育などは本格的にしていませんし、つきっきりではありませんでした。
口に入る小さいものを触っている時だけはよく見ていました。
生活の中で「触れる、見つける」事を目的に遊ばせていました。
英語も漢字もひらがなも「こんな文字があるんだな」という視野を広めて欲しいなと思って買っていました。
言葉カードや漢字カードも最初教えていましたが、話せるようになると自分でめくりながら見ていたり、おもちゃ箱の中に一緒に入れて、遊びながら時々「?」という感じで手に取り目にする感じでした。
そのさりげない瞬間を多くしてあげたのもよかったのかなと思います。
小学6年生まで「遊ぶ」事が生活の中でかなり占めていました(現在も相当遊んでます・・)。