灘高校

灘校の校舎と中庭の風景

灘校に行く途中に住吉川があります。小さいお子さんが水遊びをするなど憩いの場にもなっているようです。

すぐ横を六甲ライナーが走っています。

住吉川とその横を走る六甲ライナー
住吉川と六甲ライナー

素敵な灘校の建物とスクエアの木々

校内に入ると素敵な雰囲気に癒されます。

緑が多く、建物のレトロと近代的な雰囲気が合わさった感じが好きです。

初めて灘校入試説明会に行った時、明るい日が差し込み緑の清涼感を感じる中庭から、ちょっと薄暗く落ち着いた年代を感じさせる中学棟校舎内へ足を踏み入れるその瞬間の対照的な雰囲気に、一人で感動していました。明暗の空間イメージが印象的な学校です。

(本館はよく知られているので今回は撮りませんでした。)

灘校の図書館前のスクエア(方形の広場)と呼ばれる場所にあります。

灘校の中庭
スクエアにある木々

テラス。中央は下階の吹き抜け天井になっていて、ガラス張り。下の階がうっすら見下ろせます(落下防止の網で見えにくいですが)。

灘校のテラス
テラスとガラス張りの吹き抜け天井

上から見下ろしたところ。

灘校のテラスを上から見下ろした風景
テラスを上から見下ろす

柔道場入り口。

和を感じさせる作りで落ち着いた雰囲気です。

天井も木目調。

灘校柔道場の入り口
灘校柔道場

中学棟校舎(1号館)の天井。一段下げて奥行きを作り、梁や縁の陰影が浮かび上がった立体感ある作りが素敵です。

スポットライトを下に配置して落ち着いた空間を演出しています。

灘校の旧舎(中学棟)天井
灘校の旧舎(中学棟)の天井

中学棟の廊下は薄明るくオフホワイトとブラック、木製のブラウンの配色。

灘校の素敵な場所は他にもあるのですが、この廊下の雰囲気も気に入っています。

(画像は加工して少し汚くなっています)

灘校中学棟の廊下
中学棟の廊下

中学棟の教室(文化祭で訪れた時に撮ったもの)。

灘校中学棟の教室
中学棟の教室

職員室の前は対話コーナーがあり、机と座る場所が設置されています。そこで生徒が先生と相談していたりするようです。

図書館内です。木のベージュ系が印象的で落ち着いた感じです。小さいコタツもあり、横になりくつろぎながら読めるソファもあります。息子は時々利用していました。

灘校の図書室
灘校図書室

高校棟校舎は近代的で明るい感じです。

廊下には生徒用の木製ロッカーが備え付けてあり、教室の窓には木製の大きめブラインドが下がっていて日差しを調節しています。

灘校の高校棟の廊下
高校棟の廊下

中庭の横階段と柔道場の柱。右手に本館の講堂があります。

灘校の中庭
中庭横の階段と本館の講堂

体育館横のやまぼうし。合格発表や卒業式の場になる体育館は思い出深い場所です。

灘校体育館横のやまぼうし
体育館横のやまぼうし

11月ごろになると中庭の木も紅葉してとても綺麗です。

灘校スクエアの紅葉
スクエアの紅葉

こんな素敵な校舎で学校生活を送れるなんていいなあといつも灘校を訪れると思います。

  • この記事を書いた人

巣ごもりママ

乳がんになりブログを始めた主婦です(ASD・ADHD有り)。 息子が公立中から灘高校へ、そして東大生になった成長記録を載せています。塾なしで勉強していた10年間の問題集、愛用した知育玩具、3年通った塾と予備校、夫の趣味(PC)や美味しかったスイーツなどのせています。

-灘高校
-,