高校生になってからノートを使わなくなった
息子は中学生の頃はノートを使っていましたが、高校生になると家ではノートを使わなくなりました(学校の授業では使っていましたが予備校の授業ではノートとコピー用紙を使っていました)。
ノートを使わない勉強方法を高校〜大学受験時まで続けていた
ノートを使わずにどうやって覚えているのか息子に聞いてみました。
さすがに大学いったらノート取らないと先生言いっ放しで授業終わりそうやから、東大生のノートの取り方の動画見て覚えとくけど、PC使うのが普通らしいとは聞いてる
そして、大学に入学してから聞いてみると・・・。
みんなPC使ってるみたいやね、でも自分はまだいらんかなと思ってる。ノートとコピー用紙で足りてる感じ
意外とPCは入学してしばらくは持っていって使ってないようでした。
息子はアナログ派だったのですが、ついにノートパソコン持参という事態に直面し今は学校に持っていく日もあるようです。(東大は各学期の初めにオンライン授業があったりするので、PCは必須です)。
勉強のやる気を出す方法や心がけていること
個人的な方法なので参考程度にお読みください。
東大に合格するまで灘高校受験の時に使ったノートやテキストを捨てずにずっと保管していた
息子は使い終わった中学時代のノートを捨てずに本棚や自分の二階の部屋に積み重ねて置いていました。塾に通っていた頃のテキストやノート、テストの書類や先生方が書いて配布したものまで。
いいかげん、このノートとか捨ててくれない?
こんなにたくさんノートが積んであったり本棚にずらっと並んでたら、あ〜これだけ自分は勉強やってきたんやなぁって思うとモチベ上がるやろ?じゃないとやってられへんで〜(笑)♪
他に勉強のモチベーションを上げようと思ったらどうしてる?と聞くと「行きたい大学に行きたいと思うこと!」と言っていました。
受験勉強はあまり好きじゃないけど自分の好きな語学、フランス語とか漢文とか勉強してる時は楽しいよ
わからなければわかるまで調べたり、人に聞く
疑問に思ったらすぐググったり辞書で調べるようにしてる それか先生に聞く
勉強しててもなかなか成績が上がらない時はこう思うようにしている
勉強ちゃんとしてるのに成績上がらない時って、実はそんなに自分は勉強してなかったんやなって後で実感したりしてる。
20年前からあるFPSのゲームやねんけどさ、そのプロゲーマーは6歳の時からずっとプレイしてて自分なんてまだまだやなと思ったわ!
もっとやらなあかんわと思ってる
自分はまだまだ出来てないと思っている
自分なんてまだ全然出来てないからもっと勉強しようと思ってんねん、大学行って勉強したいし
アナログ派
タブレットやスマホで単語を調べるより、従来の辞書で調べるのが好きなようです。
キッチンタイマーを使っていた
灘高受験や大学受験もタニタのキッチンタイマーを使っていました。このタイマーは音量調節ができないタイプです。音の大きさが気になる方は音量調節できるタイマーをお勧めします。
過去問をするときは、最初から最後までをはかり、普通に勉強するときは、3分、2分と時間を変えて頻繁にアラームが鳴るようにして息子は自分でやる気を持たせていました。
2022年の共通テストで数学1Aの問題の文章量と問題数が増えました。日頃からタイマーを使って時間をはかったり、制限時間を短めに設定して問題を解くくせをつけておくのも良い対策だと思います。
いつも2階の息子の部屋から「ピピピピっ」と電子音が鳴っていました。当時はうるさいなと思っていましたが、今思うと懐かしいですね〜
デジタル本より紙の本
紙の本のほうが読みやすい!スマホで普段液晶見続けてるから目を休めたいのもある
電子本は苦手なようです。
ケジメをつける
そして、高校3年生になると。
これから勉強に専念するわ
と大好きなゲームを自分からセーブして勉強時間を増やすようになりました。
動画関連も長時間みないようにしていました。
付箋を使う
問題集で、できなかったところに付箋を貼って使っていました。
何をやったかとか、出来てないとか一目でわかるからね
SNSを見ないし利用していない
あと、心がけていたわけではありませんが、息子は元々SNSに興味がないので普段もそういったものは一切見ていませんでした。
SNSって見たいと思ったことないなぁ
大学生になってもSNSは使ってないようです。
ネットは調べるものを知りたいときに見る辞書のようなものとして使うことが多いようで、他はYoutubeで好きな海外ゲームプレイヤーのゲーム実況中継を見たり、海外ニュースを見たり、PC関連機器の動画や料理動画を出されている日本人の方のみ見ているそうです。
こちらは息子が第一回目の東大受験でしておけばよかったと話していたことを載せています。