高校受験

【塾でおすすめ】難関高校対策向け問題集

英語

塾のテキストを中心に勉強をしていましたが、塾で勧められた参考書や辞典もありました。

アルファフェイバリット英和辞典 東京書籍

勧められて購入しました。 灘高入学後は学校推薦の電子辞書もよく使っていました。

ビジュアル英文解釈 伊藤和夫 駿台文庫

息子は「英文の読み方がわかるようになった」と当時、私にも「お母さんもやったら?」と珍しく勧めてきた参考書です。高校入学後はPART2も購入し、PART1は復習で使っていました。私が学生の頃からあった参考書で当時からベストセラーの本です。※基礎編も出ているようです。

巣ごもりSon

おすすめ!

システム英単語 CD 駿台文庫

入塾した時「買うように。CDがついてるほう」と言われた参考書です。 高校入学後も第4章部分を使っていました。

英語の正しい発音の仕方 基礎編 (CDは別売) 研究社

塾の英語の先生が「発音を正しく聞き取れるようになるためには、これがいいよ」と教えてくれた教材です。 本とCDを買いました。ヒアリング対策にもなると思います。息子は今でもこのCDを時々聴いています。

こちらはCDです。

塾では英語は一部ですが、関西学院大学の試験問題も教えてもらっていました。

数学

高校への数学 東京出版

「高校への数学」は息子が自分から欲しいと言って小学6年の頃から購入した雑誌です。最初は難しかった様子でしたが何度も解いて覚え、塾に行く前後からわかるようになったと本人は話していました。塾でもこのシリーズは勧めていたので定期的に購入していました。

特に「日日のハイレベル演習」はボロボロになるまで何度も繰り返し解いたので、息子はとても思い出深かったようです。

高校への数学の他にHighスタンダード演習、図形のエッセンス、日日のハイレベル演習を買っていました。

※シリーズによっては、Amazonと楽天で販売されている年度が違うのでよく確認してからご購入ください。

巣ごもりSon

特におすすめ!大学受験の時は大学への数学を使っていたよ

高校への数学
高校への数学で灘高数学を攻略

新課程 チャート式 解放と演習 数学1

高校の参考書ですが、数学に関しては一部高校の範囲も習いました。息子の時は「解放と演習 数学1+A」でした。現在は新課程が販売されています。

次の2冊は塾で「赤本は10年分はするように。」と言われて購入したものです。

灘高等学校入試問題集 プリント形式 過去6年分 教英出版

高校別に販売されています。 実際の試験の回答欄の大きさがわかる事、試験問題のレイアウトがどのようになっているのかもわかってよかったそうです。

最難関高校の英語 単元別7ヵ年 英俊社

国語と英語を購入していました。

理科

A級理科問題集 昇龍堂出版

内容が詳しいから良いと言われて買いました。 勧められた物理と化学を購入しました。

答えの記述がわかりづらい点もあったので塾の先生に見てもらいながら解いていました。

難易度が高めの問題集です。

その他問題集

最高水準特進問題集 文英堂

塾で一冊頂いたのでその他はシリーズで購入しました。 解説がわかりやすく使いやすかったそうです。国語(文章問題)中学2〜3年、理科中学1年、中学2年、中学3年の4冊をしました。

文英堂の最高水準特進問題集
塾で一冊もらった

こちらは新版を載せています。

最高水準問題集 文英堂

理科を選んでいました。現在は新版が出ています。

塾で勧められたものではありませんが、息子が持っていた問題集を教科担当の先生に見てもらっていました。

国立高校難関私立高校入試対策 英語 上級問題集 旺文社

数多くある家庭の中の1例ですので参考程度にお読みください〜

巣ごもりママ
灘高生の中学時代

1回目の東京大学二次試験を終えたあと、息子は「小さい頃からやっとけばよかったなあ」と話していたことをこちらに載せています。

意外と地味なことが大事かも
  • この記事を書いた人

巣ごもりママ

乳がん既往歴がある主婦(ASD・ADHD有)。 子供の公立中から灘高へ、そして東大生になった成長記録を掲載中。知育玩具、塾なし10年間の問題集、塾と予備校の3年間とその他家族の趣味とスイーツなど載せています♪

-高校受験
-, , , ,