駿台予備校

2022年度前期 学業成績表の見方を知る|後期授業開始、大学入学共通テスト手続きと駿台保護者会

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

駿台予備校の前期分の成績表が自宅に送られてくる

8月19日に駿台予備校前期の学業成績表が自宅に届きました。

伏せたい部分は白く削除しています。

駿台予備校前期の学業成績表
駿台予備校前期 学業成績表

在籍コース内での席次が載っている他、出席状況と模擬試験の成績表が記されていました。

駿台記述模試、第一回総合全国模試、第一回駿台atama+共通テスト模試の5月と7月分です。

共通テスト模試の7月分のドッキング判定(8月13、14日に行われた東大模試との総合判定)はここには載っていないようです。

2022年度 駿台模試の東大理一(前期)の合格可能性80%以上の判定Aとなる偏差値

回ごとに偏差値は変わるようです。

以下は2022年度の各模試の合格可能性80%以上の判定Aとなる東京大学理科一類の偏差値です。

駿台記述模試 4月 偏差値75

第1回駿台atama+共通テスト模試 5月 偏差値 66

第2回駿台全国模試 5月 偏差値 64

第2回駿台atama+共通テスト模試 7月 偏差値 66

第1回駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試 9月 偏差値 75

第1回駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試9月と第2回駿台・ベネッセ記述模試10月のドッキング判定 偏差値 78

第3回駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試11月と第2回駿台・ベネッセ記述模試10月のドッキング判定 偏差値 78

前期期間の模試の結果の見方について

前期期間の試験の成績は授業の学習効果が結果に出ているとは限らないので、大学選定の参考にする程度にとどめておいたほうが良いと駿台予備校のお知らせには書いてありました。

受験大学の具体的な決定は後期以降の模擬試験の成績を参考にすると良いそうです。

※秋以降の現役生の得点(偏差値)の伸び率がすごいという噂を聞いているので、1学期の判定は大体の目安として把握していると息子は話していました。

駿台予備校生 理系の成績表の見方

理系の場合の見方しか分かりませんが、息子は模試の成績表の見方を話していました。

巣ごもりSon

駿台EXコース理系の理科は1年かけて3年分をするから駿台予備校生の日頃の成績の反映は後期以降の模試の結果に出てくると思うよ。

だから前半の模試はまだ習ってないところが出たりするので反映されてない。

高校3年間で学ぶ範囲を3.2倍の多さでやる感じ。もちろん文系クラスは国語とか社会とかみっちりやってると思う

8月31日から後期授業開始し、9月になると大学入学共通テストの受験案内が配られる

8月31日に後期授業が始まり、9月に入ると担任の先生から大学入学共通テストの受験案内が配られました。

令和5年度大学入学共通テスト受験案内
令和5年度大学入学共通テスト受験案内

出願期間は令和4年9月26日(月)〜10月6日(木)で消印有効です。

試験期日は令和5年1月14日(土)・1月15日(日)です。

高校時代とは違い、提出は各自でします。出願期間までに提出を忘れないように気をつけないといけません。

冊子の間に4枚の払込書が挟んであります。

3教科以上受験者用と2教科以下受験者用と一枚ずつあり、それぞれ成績通知を希望する場合と希望しない場合の2枚ついて合計4枚あります。

この振り込み用紙は必ずゆうちょ銀行・郵便局の受付窓口、もしくは払込書裏側に記載されている銀行の受付窓口で払わないといけないので注意が必要です(ATMは利用しないこと)。

駿台予備校では希望者には写真撮影もある

9月初旬ごろに写真撮影の説明がありました。

駿台予備校では写真撮影も行っていて12枚で1,000円、ネット出願ある大学へ行くなら12枚+ダウンロードデータ付きの1,600円になります。

息子は自分でやるといい、セルフ証明写真機ボックスで1,400円でとってきたのですが、写真6枚+ダウンロードデータ付きで1,400円、写真写りもいまいちで顔が大きく写り立体感に欠け、カラー調整も微妙で日焼けしたように映っていました。

現役生の時、灘高で写真屋さんが来られて写してくれたものは写真写りがとても良くて顔の大きさもちょうど良く、記念に残しておきたい出来栄えだったので、見栄えを気にされたり写真の枚数が多いほうが良い方は、200円くらいしか変わらないので駿台予備校できちんと撮影してもらう事をおすすめします。

今思うと、高校できちんとした写真を撮るのはそういう意味があったのかと納得しました

巣ごもりママ

証明写真を綺麗に撮っておいた方が良かった

東大では学生証の写真に受験票の写真を使っていた

東大の学生証見せてくれる?

巣ごもりママ

見せてもらうと・・・・。

なんと、受験票のあの写りの悪いセルフ証明写真機ボックスで撮った写真じゃないですか〜!

だから写真屋さんで受験票の写真撮れば良かったのに〜!日焼けして少し上を向きかけて撮ったから顔が間延びした写真で残念・・

巣ごもりママ
巣ごもりSon

何も気にならへんけど?

女の子は気になる子も多いと思うので、受験票の写真は綺麗に撮ってもらってる方が後々良いかもしれないですね〜。

東大の学生証はこんなのです

冬期講習と直前講習の申し込み

後期授業は12月上旬までに終了します。

2022年の春からあっという間に時が過ぎていってる感じがします。

9月になってまだ10日過ぎたところですが、もう早速冬期講習の申し込みの話を息子から聞きました。

巣ごもりSon

明日、冬期講習と直前講習の申し込み用紙提出するから

冬期講習・直前講習プランニングシートという用紙に書き込んでいました。

冬期講習は2つ、直前講習は1つ選びました。受講料は合計59,200円でした。

大学入学共通テスト 確認はがきが自宅に届く

10月17日に大学入学共通テストの確認はがきが自宅に届きました。

登録された志願票の内容のうち、重要な事項がはがきの中に表示されています。

登録内容に間違いがないか確認しましたが大丈夫でした。

駿台予備校の保護者全体の保護者会は年2回ある

駿台予備校では保護者全体に向けての説明会は年に2回あります。

1回目は5月、2回目は11月にあります。

1回目は夫が予備校で説明を受けましたが、2回目は用事があったので動画視聴を選びました。

お仕事でお忙しい方は動画視聴で良いと思います

巣ごもりママ

11月初旬に駿台予備校で高卒クラス保護者会向けの東大理系対策資料を先にもらう(後日動画視聴のため)

息子が予備校から帰ってきて、ソファにポンっと無造作にファイルを置きました。

駿台保護者会補助資料
駿台保護者会用補助資料

なんの資料かな?

巣ごもりママ

見てみると東大対策のための分厚い資料がまとめてありました。保護会の際に使用する資料でした。

内容はここには載せられませんが、とても詳しく過去の東大受験生のデータと今年の模試の結果から見る推測内容、そして来年の予想などがありました。

巣ごもりSon

昨日説明があったから聞いた

(子供たちは先に予備校で先生から東大理系に関する資料説明を受けていたようです。)

資料が具体的にまとめられていて、とても参考になり安心しました。

動画視聴に関しては配信期限はありますが、視聴可能期間中は駿台生マイページから視聴できますので、資料を見ながらご覧ください〜。

説明会では先生は2022年から東京大学の出願方法が少し変わったことを説明していました。

東京大学の出願書類はwebで書類をダウンロードして印刷し、それを郵送する方法になっていました(出願方法など詳細は東京大学ホームページをご覧ください)。

模試でE判定が出ても、判定に左右されずしっかりと勉強を続けていた生徒は東大理3に合格していますから日頃の積み重ねは大切ですよ

塾・予備校の先生

先生からのアドバイスを聞いて、私のブログで小さいお子さんがいるご家庭に向けて書いた内容は決して独りよがりな事ではなかったんだなと安心しました。

12月駿台予備校後期授業が終了し三者面談を受ける

12月6日に後期授業は終了しました。そしてすぐ、冬期講習が始まります。

三者面談を受けてきましたがポイントなどいくつか良いアドバイスを先生から話していただき、息子もやる気が上がって良かったです。

東大合格が目の前に?

共通テスト受験票と「受験上の注意」冊子が届く

12月12日に共通テストの受験票と「受験上の注意」冊子が届きました。

冊子の内容は受験する際に注意すべき内容と新型コロナウイルス感染症対策として健康チェックリスト等が追加記載されており、最終ページに健康観察記録表に毎朝の体温を記入する欄と試験当日の所持品チェック欄がありました。

                           試験当日の所持品チェック欄
受験票・写真表(写真を貼り、署名する)
黒鉛筆(H、F、HBに限る)
プラスチック製の消しゴム
鉛筆削り(電動式・大型のもの・ナイフ類は不可)
時計(辞書、電卓、端末等の機能があるものや、それらの機能の有無が判別しずらいもの・秒針音のするもの・キッチンタイマー・大型のものは不可)
受験票に「上履き持参」と表示してある場合は、上履き・下履きを入れる袋
マスク(予備のマスクを含む)
ハンカチ・ハンドタオル
昼食
上着等(試験室内の換気のため窓の開放等を行う時間帯がある)
「受験上の注意」冊子
共通テストの際に持っていくもの
  • この記事を書いた人

巣ごもりママ

乳がん既往歴主婦(ASD・ADHD)。 子供の幼児期→公立小中→灘高→東大の学習記録や塾なし10年間の問題集、塾・予備校3年間、知育玩具、家族の趣味など掲載中です♪

-駿台予備校
-, , , ,