東京大学の合格発表は3月10日であと1週間と少しあります。

巣ごもりママ
発表まで時間あるし自己採点とかしないの?
自己採点はするかしないか
息子は「しない」と答えました。
- 東大の採点は、答え合わせをしてから配点を決めているらしいので点数がどう変わるかわからない
- 採点する先生が部分点をくれるかどうか?(きびしい採点をする先生にあたるかもしれないし)
- 理科など受験生全体の点数が低すぎる場合下駄をはかせて得点が増えることもある
- どうにもならないものを予測しても精神的に良くないから
合格発表までの経過は合格、不合格だとしても同じ時間が流れる
「合格していても不合格だったとしても待つ時間は同じだし、先に把握しても楽しく待つか、悩みながら待つかどちらかしかない。
どうせ待つなら、できるだけ楽しく過ごしたい。自己採点して良くても結果、採点ミスで数点差で不合格ってこともありそうな気がするのであえてしない。
自分の好きなことをしたり、勉強したり普段通りの過ごし方をするほうが一番ベストかなあと思う。
合格だったらその時喜べばいいし、不合格だったらその先のことをその時考えれば良いから今は何もしない」と話していました。
東京大学を受験した後、入学手続要領の冊子をもらって帰ってきたのですが、息子は「合格したらみる」とまだ中を読んでいません。私も合格発表の日が来るまで読まないことにしました。