灘高校

灘高校71回生(平成31年度)の大学合格者数について

灘高校は大学は理系を目指す生徒がとても多く、なかでも医学部が多い傾向がある

息子が教えてくれました。

先生がおっしゃっていた内容です。

71回生の大学合格者数について

平成31年度71回生の東大合格者数が減ったのは、文系を目指す生徒が減ったから。
71回生は理系を目指す生徒がとても多く、特に医学部を目指した生徒が多かったため。

手元にある2019年灘校新聞の記事によると、2019年度の東大理三合格者数は71回生17名、過年度生4名の合計21名、京都大学医学部は71回生19名、過年度生7名の合計26名、国公立医学部合計(先に記した東大理3、京大医、防衛大医含む)66名現役合格、海外大学合格者はハーバード大学をはじめとする4大学にのべ4人が現役合格していると載っています。

文系を目指す生徒が少なくなると、東大合格数が減る灘高校だが医学部進学はある年では100名を超えることもあった

71回生東大合格者数の多くが理系でした。

又、医学部進学(国私立含む)が100名を超えていた(既卒含む)と息子が話していました。

灘高は全体的にみて生徒数に占める医学部(国私立含む)を希望する生徒がとても多い事がわかります。

息子の学年も中間テストで志望学部別教科を受けた人数をそれぞれ見ていると、文系は10数名ほどでその他全員理系です(高3時の文系の人数はちょっとわかりません。途中で理系から文系に変わる生徒も若干いるようです)。

2022年も文系志望が少ないから東大合格者が減るんじゃないかと息子は予想していました。

医学部というと一番有名なのは東大理三ですが、息子の交友範囲内の話ではそれぞれの希望や状況に応じて志望先を決めている生徒が多いと話していました。成績が優秀な医学部志望のお子さんでも「是が非でも東大!」というわけでもない感じです。

息子の交友範囲では東大理三の他に京都大学医学部、大阪大学医学部、九州大学医学部など本当に国立大医学部を目指しているお子さんが多かったです。

巣ごもりSon

友達みんな医学生やから、将来体の各部分診てもらえそうやで

本当に医学部進学の子達多いよね〜

巣ごもりママ

ですが、息子は是が非でも東大!な子です・・・・。

  • この記事を書いた人

巣ごもりママ

乳がんになりブログを始めた主婦です(ASD・ADHD有り)。 息子が公立中から灘高校へ、そして東大生になった成長記録を載せています。塾なしで勉強していた10年間の問題集、愛用した知育玩具、3年通った塾と予備校、夫の趣味(PC)や美味しかったスイーツなどのせています。

-灘高校
-,