ホテル滞在3日目の朝
最終日はチェックアウトの時間より試験の開始時間のほうが早いのでホテルをチェックアウトし、荷物(息子はリュック一つだけ)も全部持って東京大学試験会場へ行きます。
朝7時に起きて、駅前のオリジン弁当で朝食を購入、ホテルに戻りました。
朝ごはんを食べて東京大学へ出発。
東京大学二次試験二日目の日程(理系)
- 理科 9:30〜12:00
- 外国語 14:00〜16:00
外国語の選択教科の英語は息子が得意とする教科なのですが、理科は化学の勉強があまり好きではないので少し心配です。
お昼頃、理科どうだった?と聞いてみました。

配点にもよるけど、浪人の可能性が上がったわ
東大模試のとき、いつも理科で落ち込んでたよね


理科は普段よくできる友達(模試でいつも自分より点数が高くて優秀なこ)でも、自分と同じところできてないって言ってたから大丈夫かなあと思いたい
午後は英語があるので少しは気持ちも落ち着くかなとあまりそのことには触れないようにしました。

理3志望の子は「理科で110点いってるかも」って、すごすぎるわ〜
優秀だね〜!

浪人は賛成派な私です
個人的な想いですが、私は浪人することは賛成なほうです。今まであまりにも順調にことが進みすぎていた息子が逆に心配で、若い10代のうちに何か一つでも失敗や苦労を経験して欲しいなと思っていました。本人には言いませんが、私は逆境を体感して欲しいんですね〜。絶対にその後の人生に生きてくると思っています。

東大に入ったらトライリンガル・プログラムに参加したいねん!
トリリンガルみたいなもの?


入学時に一定レベルの英語力を有すると認められた学生だけ対象で、日本語、英語の他にもう一つの外国語を集中的に習えるらしい
東京大学のパンフレットを読んでみると、確かにそう書いてあります。
東京大学トライリンガル・プログラム
グローバルリーダー育成プログラムの一環で、2013年教養学部にできました。国際的に活躍するためには英語だけでなく、もう一つの外国語をあつかえる能力があることが求められています。将来このような海外でも活躍できる人材を育てるために集中的に鍛える場として設置された教育プログラムだそうです。修了した履修生には修了証が授与されます。
- 履修期間 :前期課程在学中の一年半
- 外国語:中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、韓国朝鮮語、スペイン語
小さい頃から中国語が好きで、高校生の時はフランス語を好きになったのでそのせいもあるかもしれません。
なんで文系にいかないのかなあ?

東大模試や共通テスト模試で理科の点数があまりよくなかったので「文系にしたらいいのに」とずっと思ってるのですが、本人はどうしても数学のほうが好きなようで理系を志望しています。
夕方4時がすぎました。

終わったわ、疲れた
3日間一人でよく頑張ったね


採点基準によって110〜120点もあり得るし、もしかしたら自由英作文で問題の意味取り違えたかもしれないから80
もあり得る。結果はわからんわ、問題は難しいと思わないけど、英語ができる友達によれば英語も難しくなってると言ってた
もう問題のことはいいから気をつけて帰っておいで〜!

2022年の東大受験を終えて

やっと今日から自分の好きな勉強できる〜!昨日買った数学の本さっそく読むわ
灘高校入学後から塾に行かず一人で勉強し続け、初めての東京大学受験を経験して息子は何を得てくれたかなという期待と、家に帰ってきてくれるという安堵感で今、胸がいっぱいです。
夜遅く、息子が家に帰ってきました。
お疲れ〜本当によく頑張ったよ、えらかったね


年々東大の問題が難しくなってきてるらしいけど、難しい問題をどのように解いてるのか解決する過程も見たいからかな?わからんけど
受験する人数も多いから仕方ないのかもね〜
今回の東京大学受験で持参したもの(2022年)
宿泊や受験に必要なもの以外に、参考書や問題集を持っていきました。

5冊ほど持っていったけど実際はほとんど見てない。チラッと見ただけだけど、でも無いよりあったほうが気持ちの切り替えができて良かったかも
(東大合格発表は3月10日。時刻は正午ごろに試験合格者番号の発表を東大HPに掲載、合格者には電子郵便で合格通知書を送付されます)