大学受験

東大二次試験2日目

ホテル滞在3日目の朝(2022年東大受験1回目)

記事の前半は2022年度、後半は2023年度の息子の東大受験感想と東大受験で泊まったホテルを載せています

巣ごもりママ

最終日はチェックアウトの時間より試験の開始時間のほうが早いのでホテルをチェックアウトし、荷物(息子はリュック一つだけ)も全部持って東京大学試験会場へ行きます。

朝7時に起きて、駅前のオリジン弁当で朝食を購入、ホテルに戻りました。

朝ごはんを食べて東京大学へ出発。

東京大学二次試験二日目

東京大学二次試験二日目の時間割(理系/2022・2023)

  • 理科 9:30〜12:00
  • 外国語 14:00〜16:00

外国語の選択教科の英語は息子が得意とする教科なのですが、理科は化学の勉強があまり好きではないので少し心配です。

お昼頃、理科どうだった?とLINEで聞いてみました。

巣ごもりSon

配点にもよるけど、浪人の可能性が上がったわ

東大模試のとき、いつも理科で落ち込んでたよね

巣ごもりママ
巣ごもりSon

理科は普段よくできる友達(模試でいつも自分より点数が高くて優秀なこ)でも、自分と同じところできてないって言ってたから大丈夫かなあと思いたい

午後は英語があるので少しは気持ちも落ち着くかなとあまりそのことには触れないようにしました。

巣ごもりSon

理3志望の灘の子は「理科で110点いってるかも」って、すごすぎるわ〜

本当に優秀だね〜!

巣ごもりママ

浪人は賛成派な私です

個人的な想いですが、私は浪人することは賛成なほうです。今まであまりにも順調にことが進みすぎていた息子が逆に心配で、若い10代のうちに何か一つでも失敗や苦労を経験して欲しいなと思っていました。

本人には言いませんが、私は逆境を体感して欲しいんですね。絶対にその後の人生に生きてくると思っています。

巣ごもりSon

東大に入ったらトライリンガル・プログラムに参加したいねん!

トリリンガルみたいなもの?

巣ごもりママ
巣ごもりSon

入学時に一定レベルの英語力を有すると認められた学生だけ対象で、日本語、英語の他にもう一つの外国語を集中的に習えるらしい

東京大学のパンフレットを読んでみると、確かにそう書いてあります。

東京大学トライリンガル・プログラム(TLP)

グローバルリーダー育成プログラムの一環で、2013年教養学部にできました。

国際的に活躍するためには英語だけでなく、もう一つの外国語をあつかえる能力があることが求められています。

将来このような海外でも活躍できる人材を育てるために集中的に鍛える場として設置された教育プログラムだそうです。修了した履修生には修了証が授与されます。

  • 履修期間 :前期課程在学中の一年半
  • 外国語:中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、韓国朝鮮語、スペイン語

小さい頃からおもちゃで遊びながらプーさんのビデオ英語版を見て過ごしたり中国語も好きで、高校生の時はフランス語を好きになったのでそのせいもあるかもしれません。

なんで文系にいかないのかなあ?

巣ごもりママ

東大模試や共通テスト模試で理科の点数があまりよくなかったので「文系にしたらいいのに」とずっと思ってるのですが、本人はどうしても数学のほうが好きなようで理系を志望していました。

夕方4時がすぎました。

巣ごもりSon

終わったわ、疲れた

3日間一人でよく頑張ったね

巣ごもりパパ
巣ごもりSon

採点基準によって110〜120点もあり得るし、もしかしたら自由英作文で問題の意味取り違えたかもしれないから80もあり得る。

結果はわからんわ、問題は難しいと思わないけど、英語ができる友達によれば英語も難しくなってると言ってた

気をつけて帰っておいで〜!

巣ごもりママ

2022年の東大受験を終えて

巣ごもりSon

やっと今日から自分の好きな勉強できる〜!昨日買った数学の本さっそく読むわ

灘高校入学後から塾に行かず一人で勉強し続け、初めての東京大学受験を経験して息子は何を得てくれたかなという期待と、家に帰ってきてくれるという安堵感で今、胸がいっぱいです。

夜遅く、息子が家に帰ってきました。

お疲れ〜本当に一人でよく頑張ったよ、えらかったね

巣ごもりパパ
巣ごもりSon

年々東大の問題が難しくなってきてるらしいけど、難しい問題をどのように解いてるのか解決する過程も見たいからかな?わからんけど

受験する人数も多いから仕方ないのかもね〜

今回の東京大学受験で持参したもの(2022年)

宿泊や受験に必要なもの以外に、参考書や問題集を持っていきました。

巣ごもりSon

5冊ほど持っていったけど実際はほとんど見てない。チラッと見ただけだけど、でも無いよりあったほうが気持ちの切り替えができて良かったかも

(東大合格発表は3月10日。時刻は正午ごろに試験合格者番号の発表を東大HPに掲載、合格者には電子郵便で合格通知書を送付されます)


そして翌年の2023年、2回目の東大二次試験二日目の息子の様子と受験の感想です。

2023年2回目の東大二次試験二日目、アパホテル秋葉原駅電気街口を出る

息子と夫は朝食事を済ませると8時にはもうホテルをチェックアウト。

アパホテルに宿泊

東大の二次試験二日目の最初の試験は理科で9時半からです。理科の配点は二科目選択で120点満点です。

息子は、英語は他教科より得意ですが理科はあまり得意なほうではないので、私は午前中の理科の試験結果がどうなるのか不安でした。

夫は二日目、息子の試験が終わるまで東京都内を観光して暇つぶし

東大の前で息子を見送った後、夫は英語の試験が終わるまで待たなくてはなりません。

保護者相談会と住まい相談会

二次試験期間中、保護者の方向けに東大生協では保護者相談会と住まい相談会が行われている

こちらをどうぞ

時間つぶすのも結構しんどいよ〜?

巣ごもりパパ

前日の夜、そう言いながら「明日はどこに行こうか?」と夫は色々考えていたようです。

お台場に夫が好きなガンダムがあるのでまずはそこへ。

お台場のユニコーンガンダム
お台場のユニコーンガンダム

一通り見て楽しんだ後はなんだか浮かない様子でした。

結構時間あってしんどいなぁ・・・

巣ごもりパパ

夫は灘高校受験の時の付き添いはとても楽しそうにしていたんです。神戸は地元なので土地勘もあり、お店もすぐに見つけられて楽だったんでしょう。今回は慣れない東京なので少々辛そうでした。

お台場を早々と後にして、次は国会議事堂です。

国会議事堂
国会議事堂前

警官がたくさんいたよ

巣ごもりパパ

めげずに次は皇居と江戸城跡地を観光していました。

そして、やっと理科の試験が終わりました。

理科の試験が終わってお昼ご飯を食べる

お昼ご飯です。息子は二日目も同じ牛丼屋さんでお昼ご飯を食べていました。

物理と化学どうだった?

巣ごもりママ
巣ごもりSon

今年の理科は明らかに難しくなってる、やばいくらい。物理は特にむずいし化学も次くらい。

でもなんとか2教科60点から80点の間で点数取れてるかも、大丈夫やで

去年よりは増えてそうでよかったね〜

巣ごもりママ

2022年は理科の得点が低く本人も悔やんでいましたが、今回は息子が自信を持って「点数は取れている」と答えてきたのでホッとしました。

2023年の難化した東大物理の問題に対応できた理由はこちらに載せています。

受講しておいてよかった

午後から英語の試験も受けて無事に東大受験は終了しました。帰りは根津駅で親子で待ち合わせです。

令和5年東大二次試験、英語の感想を聞いてみた

よくがんばったね〜、英語はどんな感じ?

巣ごもりパパ
巣ごもりSon

2022年より難易度はマシ。90点は取れてるとおもうけどリスニングで何点か落としてるかによるね。

法文2号館の31教室のスピーカーは音は普通に聞こえたけど、リスニング赤本のわかりやすい声の人と違って、外国人の先生が読んでそうな気がした

リスニングと東大のスピーカー

息子が話していたことなので参考程度にお読みください。

「東大のスピーカーが試験会場によって若干聞こえが違うという話は噂で聞いていた。自分の場合は、1回目も2回目も音はちゃんと聞こえて大丈夫だった。だけど、リスニングの会話や文章を読む人の声が共通テストなんかはアメリカ英語だったり、イギリス英語だったり年や問題によって突然変わったりすることもあったし、東大のリスニングも問題によって読んでる人が英語があまり得意ではない人だったりすると、単語が聞き取りにくいこともあったから、問題作成にあたって作る側も色々と工夫してるのかな?と思った」

東京大学理学部の二次試験を2年連続で受けてみた息子の感想

1回目、2回目の東大受験を終えて東大理系の問題についてどう思った?

巣ごもりママ
巣ごもりSon

東大理系の問題は、本当に理系科目が得意な人以外は数学、理科ともに点数はあまり取れないと思う。英語で差がつくと思う

そのことに関連する記事をこちらに載せています。

文系教科も頑張る

SNSでトレンドに上がった令和5年東大二次試験物理の大問2の図について

SNSでワット天秤を題材にした大問2の図が話題になっていました。

息子と2023年東大二次試験の物理の問題について話す機会があり、私が「SNSでトレンドに上がっていたこの図が難問だって話題になってるみたいだよ」と息子に図を見せて話すと「今年の物理の大問の中でまだ簡単な問題やで。他の大問1と3のほうが難しい。駿台の解答速報、東大物理の分析PDFにもそう書いてる」と話していました。


2回目の東大受験は夫が付き添いで行ったおかげか、息子はお腹の調子も悪くならずに大丈夫だったようで私も安心して二日間待つことができました。

2023年の東大受験で持参したものはやっぱり参考書と問題集、ノートで、去年よりもずっとたくさんの冊数でした。

大きなリュックにたくさんの書籍を詰め込んでの息子の東大受験もやっと今年で終わることになりそうです。

令和5年度東京大学2次試験終了後、試験会場で紙が一枚配られた

巣ごもりSon

紙一枚配ってたよ

令和4年は試験終了後に入学手続要領の冊子をもらったそうですが、令和5年からは入学手続きに関する説明の紙を一枚もらい、そこに記載されているURLからダウンロード(PDF)をして入手するようになりました。

入学手続きも慎重に
  • この記事を書いた人

巣ごもりママ

乳がん既往歴がある主婦(ASD・ADHD有)。 子供の公立中から灘高へ、そして東大生になった成長記録を掲載中。知育玩具、塾なし10年間の問題集、塾と予備校の3年間とその他家族の趣味とスイーツなど載せています♪

-大学受験
-, ,