乳がん予防に効果があるという野菜を長年とっていたが乳がんになった
※個人の体験と感想ですので参考程度にお読みください。
20代の頃、叔母の乳がんが発覚したころから「自分は予防しよう」とつとめてそのような野菜を食べていたのでかなり長い期間になります。がん予防でニンニクやしょうがも好んで今よりも食べていました。
母がその二つが大好きで毎回食事に入っていて、私も「体に良い」と思い積極的にニンニクとしょうがを食べていました。
叔母は乳がんからの肺腺癌で亡くなる一年前から「効くらしい」とにんじんを擦って生のまま食べたり高価な米糠やアガリクスを食べていました。
叔母が乳がんからの肺転移(肺腺がん)でなくなったので、すごく気をつけて「乳がん予防に効く食品」を私は長年とっていましたが乳がんになりました。
植物も女性ホルモンに似た作用をする成分が含まれていることがあるので、結局は一つのものを集中して取りすぎず、バランスの良い食事をして日を浴びて適度な運動をし、睡眠を充分とる事が一番なんだと実感しました。
タンパク質について
以前はタンパク質をあまり取っていませんでした。
(家族には食べさせていましたが私はダイエットと節約を兼ねてお肉の食事量を減らしていた)
実はタンパク質って免疫と大事な関係があるようですね〜。
タンパク質もとりすぎるとよくないという話もYoutubeで知りましたが、以前の私は取らなさすぎた生活を送っていて乳がんになったので、今はできるだけ標準的なタンパク質の量は取るように心がけています。
節約生活で食事が偏りがちで、炭水化物と乳製品が好きだった
また、私は「これ」と決まるとそればかり選んでしまうところがあり、品目が偏りがちになっていました。
麺類、パンなどの炭水化物だけで食事を済ませることがかなり多かったです。
息子が小さい頃は節約生活を送っていたので、休日のお昼ご飯は袋入りパンを一人3個ずつなど買って食べたり、レトルトスパゲティーソースを使ったパスタやカップラーメン、ざるそばで済ませるのが日課になっていました。
炭水化物(糖類含め)が主食という感じが多かったです〜
あと、家族で一番乳製品を消費していたのは私です。
牛乳1Lパックも週に2,3本消費して、主に私が飲んでいた感じです。ヨーグルトも週に2パック買い、こちらは夫と私で食べていました。とろけるチーズ、ナチュラルチーズもよく使っていました。
ヨーグルトと牛乳は低脂肪のものもよく食べていました。健康に気を使って普通のものより低脂肪を好んで食べていましたね。
女性ホルモンとがん?
女性ホルモンと肺の関係もそれを調べて知った時は驚きました。
「女性ホルモン 肺がん」と調べるとたくさん出てきます。
叔母が乳がんによる肺転移(肺腺がん)で亡くなった当時、色々調べていたときに知りました。
乳がんになってからの生活習慣の変化
乳がんになってから生活習慣も自然と変わりました。
私の両親はお風呂嫌いだった
両親はあまりお風呂に浸かることが好きではなかったようで、1週間に1回の入浴でした。頭だけ朝晩どちらか洗面所で洗っていた家族です。
私よりも先に嫁いだ姉は、家に帰ってくると「うちの家は変わってるよ、お風呂って普通は毎日入るんだよ?」と母に教えていました。
夫と結婚してから、義父母から毎日の生活ぶりを聞いて1週間に1回の入浴がかなり変わっている事を知り、毎日はしんどいのでなんとか3日に一回入浴の日を決めて入っていました。
そして乳がんになってからは、体を温めることは免疫力を高めることにつながるということを知って毎日入浴するようになりました。
現在は熱めのお風呂に充分つかり、体を温めてから上がるようにしています。
息子から教えられて睡眠を大事にする
がんは食べ物だけが原因になるわけではなくいろんな要因が重なってできるものだと個人的に思っています。
英語の先生(外国人)が授業で見せてくれた動画あるからTEDの字幕ついてるやつ(Youtube版)見てみ、 お母さんにも良いよ
息子に勧められてなんとなく視聴してみました。
癌になる前は夜更かしをよくしていましたが、現在は夜9〜10時に、遅くても11時までには寝るようにしています。
息子も脳の機能の安定(記憶力など)の為に夜更かしをやめて夜9〜10時までに寝るようになりました。
※コーヒーは午後2時以降は飲まない方が睡眠に影響を起こさなくて良いとYoutubeで知りました(精神科医の樺沢紫苑先生のチャンネル)。それを知ってからはお茶とコーヒーは午前中に飲むことにしています。
歯周病とがんの関係を検索して知った
乳がんになる前から歯槽膿漏にもよくなっていたので歯磨き粉などは予防タイプを使って気をつけています。歯科も前よりは意識して通うようになりました。
「歯周病 乳がん」と検索されると興味深い記事が出てきます。
乳がんサバイバー7年目を迎えて現在取っている食品
食事の内容や食べる時間
朝7時から8時過ぎくらいに朝食をとっています。
朝食は乳がんになってしばらくはしっかりと取っていましたが、家で過ごす事が多い生活なので3キロも太ってしまいました。
現在の平日の一食は炭水化物を抜いていますが、昼か晩のどちらかのみ抜いています。
休日のお昼はサンドイッチやお弁当とか毎回同じものにならないように気をつけていますが小さいサイズのものを選び少食にしています。
そして夜に充実した夕食を用意して栄養を取っています。
体重も元に戻りました。
乳がんと診断(2017年)されてから、6年経った現在まで食べているものを詳しく書いてみました。
気休め程度に思っているが今は自分なりに食品を選んでいる
病気になる前、私は適当に食品を選んで購入したり、同じものをずっと食べることもよくありました。
自分が乳がんになって先生からも指導されてから「一度しかない人生なら品質の良いものを食べたい」と思うようになり、癌になっていなければ出会うこともなかった食品、無添加の食品を買う機会が増えました。
こだわらなくても長生きされている方も身近にたくさんいますので気にしすぎかもしれませんが・・・。
※途中、FOD MAPによる食品の選別がありますが、息子の体質(過敏性腸症候群)のためです。
お肉や魚、野菜
アミノ酸の一種であるアスパラギンも取りすぎるとよくないらしいので、肉と魚はバランスよく取っている(アミノ酸なので、豆、野菜、魚介類などあらゆる食べ物に含まれている)。
乳がんになる前は安いという理由だけで鶏胸肉と大豆食品、野菜を頻繁に食事に取り入れていた。
現在はアスパラギン含有量の表を参考に一部の食べ物に偏らないようにしている。
免疫とも関係のあるタンパク質はアミノ酸から構成されているが、取らなさすぎもよくないので一般的な量を取っている。
きのこ類
きのこ類は乳がんになる前からも積極的には食べていた(母が特にきのこが大好きなので)。
だけど、しいたけはほとんど食べていなかった(少しお高いので)。
今はしいたけを必ず選び、そのほかにひらたけ、しめじ、まいたけなどその時の気分で週2種類のきのこを買って食べている。
※最近、しいたけとひらたけに抗酸化作用があり、DNAの損傷も防ぐ効果があると期待されているエルゴチオネインという成分が入っていると知って嬉しくなっている。
お菓子
以前よく食べていた袋入りパンやドーナツは食べなくなり、コンビニスイーツも滅多に食べなくなった。
スーパーのホイップクリームが入ったカップ容器のケーキやベーカリーショップのパンも食べる回数は1ヶ月に1回くらい。
現在たまに食べているのはナッツのお菓子(カルビーのミーノなど)、ノンフライのスナック菓子(明治のカールや枝豆スナック、ポップコーンなど)、一口サイズの小さい和菓子や洋菓子を食べている。
ドライフルーツは食べた後喉がカーッとするので食べなくなった(アルコールが入っている商品もあったが入ってなくても原因は不明)。
飲料
乳がんが発覚するまでは、下記のものを水代わりに頻繁に飲んでいた。
今は水道水や水出し緑茶(普通の濃さだと胃が痛くなるので)やコーヒー(ブラック)、ノンカフェイン紅茶を飲んでいる。
甘いジュースや乳製飲料水などは乳がんになる前もなった後も滅多に飲んでいない。
練り製品や加工食品
低FOD食ではソーセージやハムは不推奨食品だが、ベーコンは良いそうなので無塩せきの商品をかっている(1ヶ月に1個)。
- 揚げかまぼこや竹輪(地域の特産品をよく買う)
- 保存料無添加のもの
- 私はソーセージ、ハムは乳がんになる前も今も好きではないので食べない
調味料
味付けはここ数年で激変しました。
料理で糖分と油をほとんど使わなくなった
- 糖は粉末黒糖だけ
- 味つき塩胡椒を使わず、塩とこしょう
- サラダはドレッシングなどの味付け油ソース類は使わず、マヨネーズだけ使う
- シーズニングスパイスをたまに使う
- 中華だしや和風だしをよく使うようになった
料理で糖分と植物油類をほとんど使わなくなりました。
世間で人気のてんさい糖は息子と夫が下痢をするのとFODMAP不推奨食品なので我が家では使いません。
息子が卵アレルギーなのですき焼きはしたことがなく、18年食べないでいるとあの砂糖たっぷりの味付けが逆に苦手になりました。肉じゃがや煮物もほとんど作りません。
日本の家庭料理はみりん、砂糖、お酒を使う糖が多い甘い味付けが多いですよね。調味料類も糖分が必ず入っていることが多いです。
パン、スイーツと果物大好き家族なので、調理する時だけは糖は使わないようにしています。
塩、胡椒、鶏ガラなどの中華だし、和風だしの使用が多いと思います。
牛肉、鶏肉、豚肉を食べる時は焼くだけで済むステーキなどの焼き物が多く、たまにトマト煮、カレーを作る程度です。
我が家で甘味をつける料理はぶりや鶏肉の照り焼きだけです。
鶏のもも肉は塩胡椒とニンニクをつけて脂を焼いて皮がカリッとさせた素焼きもよく作ります。味付けは家族がそれぞれ好みで、醤油、ポン酢、塩、ソースで食べています。
(息子の過敏性腸症候群発覚以降はニンニクは少量にしています)
魚は塩焼きで飽きた時は、エスビーのシーズニングスパイスをたまに使ってフライパンかグリルで焼いています。
ドレッシングとかサラダ油、マヨネーズとか食べると気持ち悪くなるから。特に水と油が混じるのが嫌
息子は植物油を受け付けないので、油の使用も減っています。
テフロン加工でもそうでなくても、脂がついている方を下にして野菜と一緒に入れてフタをして焼いてると自然とお肉から脂と野菜から水分が出てくるのでそれで調理しています。今までひっついてこまったことはありません。
ホットクックも素材の油だけで調理できるので時々使っています。
食事の調理方法がどんどんシンプルになって、現在は焼き物か蒸し物、野菜の添え物(カットしたものか、茹でたり蒸し焼きにしたもの)、お味噌汁、ご飯が基本になりました。
各自好きな調味料(醤油、ポン酢やマヨネーズ、レモン、ウスターソース等)を使って味付けしてもらう形ですが、息子と一緒に住んでいた頃はカットした野菜をテーブルに出して料理も簡単で楽でした。
レモンはアディポネクチン濃度を高めてくれるとYoutube動画で知ったので、時々紅茶にレモンを半分絞って飲んだり、料理に使ったりしています。
息子は現在、東京で一人暮らしをしていますが野菜はそのまま食べたり、茹でてもそのまま食べてるそうです。
野菜のそのままの味がいいねん♪
週末買い物に行った時に、揚げ物が食べたくなれば購入してバランスを取っています。
ほんてり みりん風調味料 ミツカン
みりんはほんてりを使っています。本格的なみりんはお酒でアルコール分を多く含み煮切らないといけませんが、ほんてりはアルコール1%未満なのでよりアルコールが少なく安心して使えます。
私はほんてりでも必ず火を通して使っています。
でも甘味がつく料理は一般家庭よりは全然作ってなくて、黒糖やほんてりはなかなか減りません。
甘いもの大好きな家族だが、血糖値は全員低い
一般的な家庭よりもかなり果物やお菓子類を食べる家庭ですが全員血糖値が低く、普段の食事に糖類を使わないからかなと思っています。
夫の身内は血糖値、血圧ともに高い者が割と多く糖尿病と高血圧の治療中患者がともに3名いますが我が家だけ数値がどちらも低いので、「普段、一体何を食べてるの?」と不思議がられます。
自分でも思うけど、太ってるのに血液検査の血糖値と血圧は正常だから君の料理のおかげだと思ってるよ。
ホットクックで油なしで野菜蒸したり、フライパンで肉や魚を弱火で蒸し焼きして最後だけ水分飛ばしたりして作ってるからかな。料理は何にも手をかけてないよ、元々料理嫌いだから。
カラメル色素などの着色料やその他化学調味料を極力使っていない商品を好むようになった
ウスターソースは昔からイカリソースを使っています(カラメル色素を使ってない)。
甜麺醤はカラメル色素が入っていないユウキ食品の商品を買っています。
(※日本の食品はカラメル色素を使っている商品がものすごく多く、なんでも普通に入っているので除去したものを探すのは大変です。私はスーパーに行くと凝視して裏の材料欄をじっくり読んでいるので、買い物に時間がかかります。でも一度塩昆布は「フジッコ」など見つけられたら次から塩昆布はそれしかカゴに入れないので、他の商品も時間をかけて選ばなくて済むようにはなりました)
食パン
乳がん1年目〜4年目まではホームベーカリーで手作りのパン(国産小麦粉とオリーブオイル、水を使用)を作っていましたが、今は市販の食パンを食べています。
敷島パンの全粒粉食パン
敷島パンのファンケル発芽玄米と黒米入り食パンを好んで買っていましたが、最寄りのスーパーでは扱わなくなりました。現在は同じメーカーの全粒粉食パンを食べています。
焼かずにジャムをつけてそのまま食べていますがおいしいです。
息子はご飯、夫は敷島製パンの超熟。普通の超熟も最近、国産小麦粉を使用(小麦粉中13%)するようになってきていますね。
※息子(たまに食パンを食べたがる)の低FOD食のためにジャムは、いちご、マーマレード、ブルーベリー、メープルシロップにしています。甘味料(エリスリトールなど)だと家族が下痢をするのでそれらを使っていないオーガニック製品を買っています。
乳がんになって最初の2年は米粉や国産小麦粉を使ったりしていたが今はやめている
乳がんになって最初の2年は食品にも気を使って米粉(熊本製粉:ミズホチカラ)や国産小麦粉を買って食パンを焼いてみたりしていました。
食べてみて、ご飯特有のねっとり感ってやっぱりあるんだな〜という感想です。和食にも合いそう。味はとても美味しかったです。
ナイフで切ると、刃先にベトついた感じの生地がつき、個人的に米粉100%で作る料理の場合は蒸しパンやお好み焼きに合いそうな気がしました。
国産小麦粉はコストがかかることもあって次第に作らなくなりました
ホットクックで蒸しパンも作ったりしていましたが、今はそれもしていません。
最近ハマっているオイル2品です。甘いジャムやナッツクリームばかりつけていると、塩風味のものも食べたくなりました。
オリーブ&ガーリックフレーバーオイル 味の素
小瓶サイズですが、朝食時に時々しか使わない私にはちょうど良いサイズです。味の素のガーリックオイルはシンプルなニンニクの風味でどの人にも合う香りの強さです。
小皿にこのオリーブ&ガーリックフレーバーオイルと岩塩をちょっと入れて、ちぎったパンにつけて食べています。ニンニクの風味、塩とシンプルですが食欲が増します。
若い頃、イタリア料理店でフランスパンに添えられていた、塩とガーリック、ハーブとオリーブオイルの混ざったものを食べてすごく美味しかったことを思い出してこの商品を買いました。
パウダー系ガーリック調味料もありますが、オイルに溶け込んでいるニンニクが好きなのでこの商品にしています。
シーズニングオイル ローストガーリック ボスコ
ボスコからもローストガーリックのシーズニングオイルが販売されています。こちらは香辛料も入っています。
ガーリック風味にローストガーリック風味油、香辛料も加わって美味しいです。
料理の最後の仕上げにも適したしっかりした香りと旨味も感じるオイルです。こちらも小皿に塩を少し入れて使っています。
お米はゆきひかりかササニシキなどのうるち米系を選んでいるが、ないときはもち米系由来が少ない品種のお米を選んでいる
元々お餅が大好きでお餅の特用パックを買ってはぜんざいにしたり、きなこをかけてよく食べていたのもあって今はお米はもち米由来ではないゆきひかりかササニシキを食べています。
もち米系が交配されたコシヒカリより、うるち米系のササニシキやゆきひかりは血糖値は上がりにくいそうです。調べてみるとさわのはな、亀の尾というお米も同じグループだそうですね〜。
コシヒカリ食べた後なんか気持ち悪くなんねん
お米を変えるきっかけは息子がコシヒカリを食べると胃がもたれて嫌がったことでした。息子はおはぎも嫌いです。
味があっさりしてるからどんなおかずにも合うね〜
出産時にお餅を食べると母乳がよく出ると義母から教えられていたことを思い出したり、元々もち米系お米や和菓子のお餅が大好きでよく食べていたこともあって、今はあまり食べないようにしています。
乳がんとパンについて個人的な感想をこちらに書いています。
お酒は飲める体質だが現在は飲んでいない
お酒に強いタイプで癌になってからお酒は7年間飲んでいません(以前は夕食を作る時、気合を入れるためにアルコール飲料を飲んでいた。週末も夫がビールを飲む時、一緒に缶チューハイを購入)。
会社員の頃は飲み会で勧められればブランデー、日本酒、ワイン、ウイスキー、焼酎も飲んでいました。
たまにワイングラス1杯程度の量ならいいですけどね〜、頻繁に飲むのは控えてくださいね
と資料を見せてもらい、アドバイスを受けています。
知らないうちにアルコール成分を摂取していることもある
あるスナック菓子のパッケージに記載されている原材料名に粉末酒という文字を見つけました。
「粉末酒って粉末のお酒?」と思い、調べてみると・・・・・。
やはりそうでした。
粉末酒とは、粉末化した香りとアルコールだそうです。
国民生活センターのHPの「相談例」にも載っていましたが、お菓子類には「酒類の表示義務」はないそうです。最近よく添加されることが増えているのでお酒に弱い方は気をつけるようにと書いてありました。
その他、「大人の」がつく商品やチョコレート菓子にはよく洋酒類が入っていることが多いです。
「パッケージの裏面をじっくり読まないといけないなあ」と今後もさらに商品の裏を凝視しなくちゃと思いました。
スイーツ大好き、運動不足家族です
夫と息子は牛肉や加工食品は普通にとっています。
同じものをずっと食べずに満遍なくそして、出来るだけフレッシュなものを食べてくださいね〜あと適度な運動をしてください
とアドバイスされています。
日々できるだけ動こうと掃除、洗濯、整理整頓など家の中で動くようにしています(最近Youtubeで筋トレやストレッチ、エクササイズをしたりしている)。
とにかく家族全員甘いものが好きなので途中で気持ちを切り替えてなんとか甘いものやパン類に走らないようにしようと心がけていますが、でも美味しいんですよね、ケーキとかパフェ、アイスクリームとかベーカリーショップのパンも。
たまに食べることもありますが、癌になる前より食べる機会はかなり減りました。
甘いものを食べる日が続いた時は次の週はスナック菓子(ノンフライ)に変えたりしています。
なんとか自分の好きなものだけに食事が偏らないように心がけています。